最新更新日:2024/06/17
本日:count up64
昨日:32
総数:280674

11月17日(水) 5・6年生宿泊学習 こどもの村での生活

シーツの掛け方を教えていただき、試しに布団に入ってみました。ふかふかの布団にほっこりした表情です。
入浴後は、班長会議と振り返りで一日のよかったことや、翌日の予定確認を行いました。
そのあとは、お楽しみの自由時間です。オセロやトランプをして、友達と過ごす楽しい夜は更けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 5・6年宿泊学習 コースター作り

 丸太をのこぎりで切って、やすりで削り、焼き印を押して自分だけの素敵なコースターを作りました。慣れないのこぎりに戸惑いながらも、真剣に作る様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 5・6年宿泊学習 自由時間

 入浴後の自由時間に、子供たちはトランプや将棋で楽しく遊んでいました。学年に関係なく仲良しな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)5・6年宿泊学習 ウォークラリー

 昨日に引き続き、おだやかな秋空の下で活動することができました。ウォークラリーでは、全長約6キロのコースを地図でルートを確認し問題を解きながら歩きました。正しいルートなのかドキドキしながらもどちらの班もほぼ設定時間ぴったりにゴール!正解数とかかった時間から出した総合点数は、1点差という僅差でびっくり!ゴール後はお互いのがんばりをたたえ合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水)5・6年宿泊学習 野外炊飯2

 できあがりはどうだったでしょう。たくさんおかわりしていたので、もちろん、抜群のできです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)5・6年宿泊学習 野外炊飯1

 昼食は自分たちで作りました。野外炊飯です。カレーライスを作りました。みんなで手分けして、切ったり、といだり、火をおこしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)5・6年宿泊学習 お宝探し

 一つ目の活動は「お宝探し」です。暗号を解いて問題のある場所を見付けます。問題を解き、言葉をつなぎ合わせるとお宝のありかが分かります。グループで考えを出し合い、お宝を探しました。暗号が解けたとき、問題を見付けたとき、お宝のありかが分かったとき等、子供たちのぱっと輝く表情がたくさん見られた活動でした。どちらの班も無事お宝(おいしいゼリー)をゲットすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水) 5・6年生宿泊学習 富山市子どもの村

 富山市こどもの村は山田地区にあり、富山市が見渡せます。遠くに富山湾が広がる美しい富山平野を一望できました。
 活動と活動の間には、元気に鬼ごっこをする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水) 5・6年生宿泊学習 入所式

 富山市こどもの村で17日から18日まで宿泊学習を行いました。
 入所式の様子です。
 所長さんから、
「子供の時に感じた楽しい体験が、大人になってからの自分の力につながる」という言葉をいただきました。こどもの村で楽しい充実した体験をたくさん行い、自分の力にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 1年生 ヒヤシンス

ヒヤシンスの根が伸びてきました。
1年生の子供たちは、おおさわぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 2022/4/1
4/2 2022/4/2
4/3 2022/4/3
4/4 2022/4/4
4/5 2022/4/5
4/6 着任式・始業式
2022/4/6
下校予定
4/6 全校11:30下校

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684