最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:128
総数:281797

4月19日(火)ランチルームの様子

 今日も給食を食べ終わった後、子供たちは静かに読書しています。すっかり習慣となっています。「ごちそうさま」の後は、自分の仕事に進んで取り組んでいます。小さなごみも見逃さず、丁寧に片付けることができて、感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、じゃがいものそぼろ煮、わかさぎの南蛮づけ、きざみあえ、牛乳でした。彩り豊かな給食をみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1

4月19日(火)6学年 全国学力・学習状況調査に挑戦!

 6年生は朝から静かに調査が始まるの待っていました。緊張感をもちながら、最後まで自分の力を出し切ろうと、真剣でした。指示をしっかりと聞き、がんばり抜いた6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 1年生 池多っ子ドレミ体操

 1年生も池多っ子ドレミ体操に挑戦しました。曲に合わせて楽しく動きました。運動会に全校で体操するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)2学年 国語科の学習

 漢字の練習に、集中して取り組んでいます。書き順や鉛筆の持ち方を気を付けながら書く姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)

 新しい週になり、子供たちは張り切ってグラウンドに出ました。勢いよくダッシュしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)3学年 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけ算をするときの考え方を話し合いました。自分の考えを友達に分かってももらおうと、一生懸命に説明する姿が素敵です。

4月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ご飯、高野豆腐の味噌汁、さわらの塩焼き、ひじきのいため煮、サンフルーツでした。サンフルーツは、袋の部分がきれいにカットされ、皮がむきやすくなっていました。子供たちもきっと気付き、スムーズに皮をむいて食べることができたと思います。調理員さんの優しい心配りに感謝です。

4月18日(月) 1年生 生活科

 生活科の時間に、春見つけに行きました。カエルやアメンボ等の生き物やきれいな草花をたくさん見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)5学年 外国語科の学習

 今年度初めて、ALTの先生と学習しました。
 今日の天気や気分を発音して、みんなはとてもリラックス。自分のことを紹介するために、どんなことをどんなふうに伝えたらよいか、考えました。進んで伝えようとしている姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 学校運営協議会
サツマイモ苗植え
2022/5/10
5/11 避難訓練
クラブ活動
2022/5/11
5/12 2022/5/12
5/13 2022/5/13
5/14 2022/5/14
5/15 2022/5/15
5/16 2022/5/16

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684