最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:112
総数:281728

12月14日(水)6学年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 複数の縄跳びの回数のデータから、どの学級がよく跳んでいるかについて調べていました。数のちらばりの具合から、どこに着目したらよいか考えています。

12月14日(水)朝のトレーニング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは寒さを忘れるくらい、元気に走っています。

12月14日(水)朝のトレーニング1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても寒い中登校してきた子供たちですが、体育館に続々集まってきてみんなで走っています。

12月13日(火)3・4年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日3・4年生で初めて行った白鳥探検隊で発見したことを発表し合いました。
カモの様子が気になった子や、田尻池の周囲の環境に目を向ける子、白鳥の飛来数の変化に目を留める子など様々なことに気付いた様子でした。今後の活動が楽しみです。

12月13日(火)1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームや動画のやり過ぎについて学習しています。〇×クイズをしたり、クロムブックで動画を見たりしました。

12月13日(火)1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作った作品を友達と見せ合っています。「かざりがすごいね」「絵がじょうずだね」とお互いによいと思ったところを伝え合いました。

12月13日(火)田尻池の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 白鳥たちは、徐々に池の端の方に移動していきます。飛び立つタイミングを見計らっているようです。
 今朝は、2グループに分かれて広がっていました。1羽が飛び立ちと、その後をどんどん続きました。しばらくはその場から離れることができないくらい、素敵なシーンです。

12月13日(火)5学年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 溶け残ったものをどうしたらとけるかの実験しています。まずは1杯ずつ水に溶かしています。溶ける様子を互いにつぶやきながら、実験を進めていました。

12月13日(火)3学年 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 銀杏の木から、地域の方が学校のことをどう思っているのかについて、考えています。家庭で話題になったという意見も出ていました。

12月13日(火)朝のトレーニング2

画像1 画像1
画像2 画像2
 仲間と一緒に走る楽しさを味わっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 2023/3/5
3/6 tetoruでの欠席連絡開始(保護者)
2023/3/6
3/7 2023/3/7
3/8 児童会引き継ぎ式
2023/3/8
3/9 避難訓練
2023/3/9
3/10 tetoru登録完了(地域関係者)
2023/3/10
3/11 2023/3/11

用紙・様式

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684