最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:45
総数:280609

6月14日(金)教員の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後、本校が目指す子供像を確認しながら、教員の研修会を行いました。
 今後も研修を深め、子供たちの学びの場を充実させたいと考えています。

6月14日(金)来週から 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週から水泳学習が始まります。
 「持ち物の準備」「健康観察のフォーム入力」をどうぞよろしくお願いします。

6月14日(金)1・2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット遊びをしています。いろいろな場を設定し、子供たちが中学年以降のマット運動の基礎となる動きを身に付けられるようにしています。楽しく体を動かしましたね。

6月14日(金)逃がしてあげたよ オニヤンマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そっと逃がしてあげました。
 朝から、はねがすこし痛んでいます。

 元気に飛び立ってほしいです。

6月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、よごし、卵とじです。

 魚はホキです。ふっくらして、とてもおいしく揚がっています。
 「よごし」は富山県の郷土料理。野菜をみそで「汚す」ことから、この名前になったと言われています。
 子供たちにとって、「よごし」はなじみの料理でしょうか。
 富山県のよさである郷土料理を受け継いでほしいですね。
 

6月14日(金)6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 光合成によってでんぷんが作られているのか調べていました。写真は熱湯で温めたエタノールに葉っぱをひたして色を抜いているところです。なかなか難しい作業のようです。

6年生 理科 植物と日光

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれ畑で取った葉の様子を、実験しています。これから結果をまとめていきます。

6年生 理科 畑に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 植物と日光とのかかわりを実験するために、畑に行き葉を取りにいきました。これから実験開始です。

6月14日(金)オニヤンマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 命あるもの。
 観察はお昼までにします。

6月14日(金)ラベンダーに

画像1 画像1
画像2 画像2
 何とラベンダーに、羽化したオニヤンマが付いていました。
 生命の神秘を感じます。

 めったにないチャンス。
 子供たちと一緒に観察することにしました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 集金振替日 家庭学習強化週間(〜7/5)
7/3 委員会(振り返り)
富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684