最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:17
総数:262654
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

1・2年生 冬の体験学習4

 退所式では、お世話になった自然の家の先生にお礼のあいさつをしました。楽しかったことや、学校に帰ってもがんばりたいことを伝えることができました。大変だったけれど、とっても楽しい体験学習となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 冬の体験学習3

 午後からは、シャベルやバケツをつかって雪像づくりをしました。班ごとにに力を合わせて、柱や動物をつくりました。たくさんのふかふかの雪で遊べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100パーセント出し切りました!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、自分たちでどんな技を披露するかを決めたため、去年よりも悩み、練習にも励んだ2年生。また、下学年である1年生に教えたり、認めたりする中で、より自己有用感や達成感を味わっていたように思います。
 とくに今週は「100パーセント出し切るぞ!」とより一層練習に励んでいました。
 本番は100パーセント以上の演技でしたね!本当によくがんばりました!!

第2回町たんけんに行ってきました☆2班☆

 2班は、丸高寿し・八幡社・旭屋に行ってきました。お店では、さらに詳しく知りたいことや、店長さんがどのような思いで働いておられるかなどを聞くことができました。また、八幡社ではいろんな種類の木の実などを見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回町たんけんに行ってきました☆1班☆

 第2回町探検では、自分が1番おすすめだと思う場所にもう一度出向き、さらに詳しく調べました。そのため、二手に分かれて町探検に出かけました。
 1班は、シンノマーケットや、公園に行ってより詳しく知りたいことを聞いたり、新たなことを見つけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました。(1・2年生) その4

 ワンダーラボでは、空気砲の実験ショーを見せていただきました。その後は、グループに分かれて自由に館内を見学しました。帰りも行きと同じように、あいの風鉄道、コミュニティバスを乗り継いで学校まで無事に帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました(1・2年生) その1

 コミュニティバスに乗って水橋駅に向かいました。水橋駅では、実際に一人一人切符を買ってあいの風に鉄道に乗車しました。駅員さんにハンコを押してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回町たんけん☆3日目 その2

「シンノマーケット」さんでお土産でいただいたクローバーやハートは、店長さんがハサミで切ったものであることを知り、子供たちは感動していました。
 3つ目には、「下條簡易郵便局」さんにお邪魔しました。子供たちの素朴な疑問にも、優しく丁寧に教えていただきました。
 最後に「地区センター」に伺いました。2階にも案内していただき、どんな部屋があって、どんなことに使われているのかを、教えていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回町たんけん☆3日目 その1

 今日は、2年生の第1回町たんけん最終日でした。
 まず「丸高寿し」さんに伺いました。ますの寿しの作り方を実際に見せていただきながら、分かりやすく教えていただけたり、子供たちの質問に優しく答えてくださったりしました。最後にますの寿しのお土産までいただき、子供たちは大喜びでした。
 次に、「シンノマーケット」さんに伺いました。手作りの鞄や小物がたくさんある素敵な店内で、子供たちは目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3回目の町探検:10月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が3回目の町探検に出発しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 スクールカウンセラー来校
2/3 クラブ活動
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524