最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:32
総数:262050
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

カマキリがバッタを(2年生):9月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カマキリがバッタを食べている」登校後すぐに2年生教室が大騒ぎ。昨日捕まえた虫たちを1つの虫かごに入れておいたのですね。自然の摂理ともいえそうですが、2年生にとっては衝撃的だったようです。

2年生の書写:9月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちを落ち着けて書写(書き方)の学習をする2年生です。

♪異学年でプラ板づくり♪

 ハンドメイドクラブでは、プラ板づくりをしました。各々好きなキャラクターなどの見本を持ってきて、見たり写したりしながら異学年と楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばで みちあんない

 2年生の国語科の学習では、教科書の地図の中から自分で待ち合わせの場所を決め、友達に道案内をしました。聞く人は、メモをとりながら聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お兄さんお姉さんにインタビュー☆

 2年生は、休み時間にお兄さんお姉さんがどこに町探検に行ったのかをインタビューしました。水橋東部のすてきなところをたくさん教えてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝鬼☆

 1・2年生の体育科の学習では、宝鬼をしました。攻めと守りのグループに分かれて、鬼をかわしながら、ボールをかごまで入れます。おとりの子を使ってその隙に攻めたり、一人一人の守る範囲を決めたりなど、各チーム作戦を立ててゲームを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんぶんしと なかよし♪

 今日の図画工作科では、1・2年生合同で「しんぶんしと なかよし」という学習を行いました。4グループに分かれ、新聞紙を丸めたり、くしゃくしゃにしたりして秘密基地や、プラネタリウムなどを作っていました。2年生が1年生に、積極的に声をかけ、協力する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実がなってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生で育てている野菜の実がなり始めています。実がどんどん大きくなっていくので、子供たちはとても嬉しそうです。

くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」の学習では、紙袋に新聞紙を詰め、縛り方を工夫してうさぎやねこ、クモ等のお気に入りのぬいぐるみを作りました。
 2年生廊下に12人の作品が仲良く飾ってあります♪懇談会に来られた際に是非ご覧ください。

最近の係活動の様子です♪

 2年生は、学級目標の「やさしくかんがえ、こうどうしよう。ぜん力!しゅう中で!かっこいい2年生!!」にむけて、4つの係に分かれて活動しています。
 「やさしく おたすけ係」では、『ハンカチティッシュを毎日持ってきている人ランキング』をミニホワイトボードに書いて掲示しています。そのランキング上位の友達には、折り紙のプレゼントが渡されました☺(プレゼントは「みんなでけんこう たべキリン係」が用意しました。)
 他にも、あいさつがんばりグラフを作る係や、みんなが笑顔になる面白い話を次々に作り、発表している係もあります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 避難訓練
3/16 卒業式予行
3/17 6年生修了証授与式
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524