最新更新日:2024/06/25
本日:count up21
昨日:41
総数:263014
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

理科「物の重さをくらべよう」

 今日の理科の学習では、体積が同じ容器に砂糖と塩をそれぞれ入れ、重さを比べました。子供たちは、同じ重さになると予想してました。実際に実験すると、「重さがちがう」と驚いていました。家でもいろいろな物で重さを比べてみたいと言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊からのお話

 今日の総合的な学習の時間では、見守り隊の方から話を伺いました。見守り隊の方の想いや水橋東部校区の危険な場所等について、いろいろ話をしてくださいました。子供たちは見守り隊の活動について知りたいことをたくさん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

てつぼう運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目は「てつぼう運動」をしました。
今日は暖かく天気も良かったのですが、風が強いために落ち葉が舞う中で行いました。逆上がり、前回りなど今できることを必死に頑張りました。

校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
民芸合掌館の様子です。

校外学習3

画像1 画像1
 売約資料館に入りました。

校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
民俗資料館の見学の様子です。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は校外学習で『民族民芸村』に出発しました。
バスに乗り込むときは、『よろしくお願いします』としっかり挨拶できていました。
たくさん学習してきてくださいね。

社会科「火事からくらしを守る」

 今日の社会科の学習では、学校の中の消防施設を探しました。消火栓や消化器などたくさん見つけることができました。特に熱感知器がたくさんあることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫めがねで太陽の光をあつめたよ

 今日の理科の学習では、虫めがねを使って太陽の光を集めました。虫めがねで日光を紙に当てると、「明るくなって熱くなった」「けむりが出てこげた」など新しい発見をし、太陽の光について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちいちゃんのかげおくり

 今日の国語科の学習では、ちいちゃんの気持ちを想像しながら音読したり自分の好きな場面を工夫して音読したりしました。最初に音読したときよりも上手に音読する姿が見られました。また、「ちいちゃんのかげおくり」を読んで感じたことを友達に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524