最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:35
総数:262652
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

さといも収穫体験1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 北陸農政局水橋農地整備事業所のかたに来校いただき、さといもの収穫体験をしてきました。始めに教室で、どんな事業をしているのか説明していただきました。真剣に話を聞き、未来の水橋の農業に興味をもっている様子でした。

読み聞かせの会(3年生)

 月に一度の読み聞かせの会でした。本を使わない読み聞かせ「素話」でかちかち山のお話を聞きました。真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせの会(3年生)

 外部講師の先生による読み聞かせの会がありました。普段聞くことのないお話にも、静かに集中して聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

太陽の光をはね返そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、太陽の光をはね返す学習をしました。太陽の光は、まっすぐ進むことに気付きました。

トレジャーハンター(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の時間に、学校の中で英語を探すトレジャーハンターを行いました。ALTの先生が撮った写真の場所を、学校中を歩いて探しました。英語やローマ字がいろいろなところにあることに気付きました。

しょうゆ物知り博士(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しょうゆ物知り博士に来校していただき、しょうゆの材料や作り方を教えていただきました。また、発酵前・発酵中・既製品の3種類の醤油の味見をしたり、においを嗅いだりしました。なかなか体験できないことに興味しんしんに聞いていました。

校外学習2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 市役所のあとは、富山県警察本部に行きました。交通管制室や通信指令室の様子を見学してきました。初めて見る様子に、わくわくしている子供たちでした。また、本物の信号機と白バイにも触れさせていただきました。楽しく、学びの多い一日でした。

校外学習1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習では、富山市役所の展望台に行きました。とても天気がよく、日本海や立山が綺麗に見えました。

理科「日なたと日かげ」(3年生)

 理科の学習では、温度計を使って日なたと日かげの温度を測りました。日なたと日かげでは、温度が違っていることに気付きました。
画像1 画像1

音楽科(3年生)

 音楽科の学習では、木琴や鍵盤ハーモニカを使って、合奏を行っています。楽器を変えながら、練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524