最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:50
総数:263084
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

生きもの探検3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰校後は、水橋農地整備事業所の方々を中心に、田んぼの役割や田んぼが生きものの住みかになっていことを説明していただきました。また、自分たちが捕まえてきた生きものについて、説明していただいたり、事前に捕ってきた生きものを観察したりしました。

生きもの探検2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に、生きものを捕まえている様子です。

生きもの探検1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市国営農地再編整備推進室を中心とした方々に来校していただき、「生きもの探検」を行いました。学校近くの用水に行き、そこに生息している魚や貝等をつかまえる体験をしました。
 現地に向かっている様子と、注意点や捕まえる方法を真剣に聞いている様子です。

算数科「長い長さをはかろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、、まきじゃくを使って、長い長さを測る学習を進めています。廊下の長さや体育館の長さ等、グループで協力して測りました。「予想よりも長かった」「もっといろいろな場所を測ってみたい」という感想が出てきて、家庭学習につなげる児童もいました。

わりピンワールド(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「わりピンワールド」では、割ピンを使って、クルクル回転するように考えて製作をしています。イマージョンALTの先生に「HELP ME」と言って助けをもとめるなど、英語を使って授業をしたり、4年生に手伝ってもらっている様子も見られました。

給食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、みんなで輪になって給食を食べています。

理科(3年生)

画像1 画像1
 理科「春を見つけよう」では、虫めがねを使って、ホウセンカの種を観察しました。

外国語活動(3年生)

 外国語活動では、いろいろな国の挨拶について、歌を歌いながら、楽しく学習しています。
画像1 画像1

ホタルイカ出前授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水橋漁民合同組合の方より、ホタルイカについての説明を聞きました。ホタルイカの捕り方や漁師の仕事について話を聞き、真剣に聞いていました。
 最後には、質問をしたり感想を言ったりする姿も見られました。

理科「春を見つけよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、春の生き物や植物を見付けるため、MTガーデンに行きました。子供たちは、チューリップやダンゴムシを見付け、詳しくワークシートにまとめていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524