最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:17
総数:262656
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

オリエンテーリング2

 無事に帰ってきました。
さわやかな天気となって良かったです。
画像1 画像1

オリエンテーリング

午後のプログラムに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯5

 いただきます!
うまい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外炊飯4

 カレールー 完成!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外炊飯3

 ご飯が炊けました!
画像1 画像1

野外炊飯 2

 調理に取りかかりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯 開始

お昼ごはんは『カレー』です。
野外炊飯と言えば定番ですが、自分で作ったものは何でもうまい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入所式

 呉羽青少年自然の家に着きました。
入所式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 4年生は、「呉羽青少年自然の家」に校外学習に行きました。
朝の出発式では、『思いやりの心と根気強さ』の学級目標で友情を深めてきます!と挨拶してくれました。たった8人の出発式ですが、立派にできていました。
今日は、野外炊飯、オリエンテーリング、ザリガニつりをしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、防災の日。ちょうど社会科で地震の備えについて学習しているため、新聞や広告を資料として、読み合いました。
 「『保存水』は飲みきることができるように500mlが便利」「不安な時は食べ慣れた味の方が落ち着くから、試食をしておくといい」など、教科書には書かれていない情報をたくさん得ることができました。
 また、緊急時にどこに、どのような連絡し合うのか、普段から家族で決めておくことが大切ということを伝えました。
 ぜひ、各家庭でお子さんと話をしていただけたらと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524