最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:17
総数:262654
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

書き初め大会 練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の書き初め大会の練習でした。準備が大変早くなりました。また、難しかった「立山の春」の「の」の形も上手に書けるようになってきました。

なわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から少しずつなわとび発表会に向けて、大縄の練習を始めています。昨年の技を思い出したり、新しい技を考案したり・・・
 初めてでとまどうこともありますが、できたときの喜びも感じています。
 また、休み時間には個人跳びの練習も自主的に行っています。

百人一首に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の時間に百人一首についていくつか学び、みんなでやってみました。初めてやった子供も多く、「たくさんカルタがあってすごく迷った」「上の句を覚えておくと、もっと早く取れたのに」などと、話していました。
 小倉百人一首の表を子供たちに配付しました。ぜひ興味をもって取り組んでくれたらと思います。

すこやか検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、すこやか検診がありました。みんな落ち着いて検査を受けることができました。
 食生活の乱れ、運動不足等にならないように気をつけ、健康な生活を送りましょう。

国語科「リーフレットをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で、富山県の伝統工芸(高岡銅器、高岡漆器、越中和紙、井波彫刻)などを調べています。
 これから、そのリーフレットを作ります。週末、時間があればぜひ、実際に工芸品を見に行ってみましょう。

図画工作科「ギコギコクリエイター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科でのこぎりやかなづちを使って学習しています。初めはうまく道具を使いこなすことができなかった子供たちも少しずつ扱いに慣れてきたようです。

キーボード練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市では、今後、児童に一人一台端末が配置される予定です。その際に、キーボードでのローマ字入力はとても大事です。指を置く場所も覚えて練習すると文字を速く打てるようになります。

校外学習2

4年生は、プラネタリウムそして館内を見学中です。
12時頃には学校に戻ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 4年生は、富山市科学博物館での学習です。
この校外学習は、富山市の4年生が市の助成を受けて行っています。
あいにくの雨ですが、館内だけの学習なので問題はありません。
水橋中部と西部の4年生も一緒だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式

 4年生が帰ってきました。
帰校式もしっかりできています。
きっと疲れていると思いますが、帰ったらお家のかたに
たくさん思い出を話してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524