最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:32
総数:262050
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

シーソー遊び(4年生):10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、担任の先生手作りのシーソーで遊ぶ4年生です。

プラネタリウムで天体観測 〜科学博物館利用学習2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムでの学習のあとは、科学博物館の館内の見学を行いました。
グループに分かれて、いろいろな展示を回りました。
興味をそそられる展示がたくさんありました。
理科への興味が高まるとうれしいです。

プラネタリウムで天体観測 〜科学博物館利用学習1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
科学博物館の利用学習へ出かけてきました。
月や星の動きは、学校で観測することが難しいです。
プラネタリウムの観覧は、とても貴重な学習でした。

移動のバスは、水橋西部小学校の4年生と一緒でした。
中学校へ一緒に進学する仲間との、久しぶりの交流の機会でした。

4年生 科学博物館へ出発:10月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8:30、4年生は、科学博物館利用学習のため出発しました。この後、水橋西部小学校のお友達もバスに乗り、一緒に向かいます。

祝!100日 花丸デー 〜4年生全員出席デー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、春から全員出席できた日を数え、10日ごとに「花丸デー」としてカードを掲示してきました。
 今日は、全員出席100日目でした。
 明後日には、お祝いのお楽しみ会を企画しています。
「毎日楽しいことがあるから、休むなんて、もったいない!」

すごい勢いで飛んでいった!  〜理科 空気と水の性質〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一本、竹の空気でっぽうをもらって、みんなで飛ばし合いをしました。
「なんで、こんなに勢いよく飛ぶのかな。」
「玉は、1個じゃ飛ばないぞ。2個以上詰めたら、うまく飛んだ!」
 仲間と教えあって、どうすれば勢いよく飛ばせるか、考えながら楽しみました。

「秋の体験学習」 〜4年生校外学習〜 6

画像1 画像1
 午後は、雨足が強まり、館内の活動になりました。
 3つの班に分かれて、館内オリエンテーリングを行いましたが、なかよしの子どもたちは、ポイントを見つけては大きな声で教え合い、クラスみんなで協力してポイントを探していたようです。

 けがなく、無事に体験学習を終えて帰ってきました。
 普段体験できない、自然の中の活動や、仲間と協力する活動を通して、クラス目標の「FANTASTIC」なクラスに近付けたようです。

「秋の体験学習」 〜4年生校外学習〜 5

画像1 画像1
 お昼は食堂で昼食をとりました。
 コロナ対策をしっかりとって、間隔をあけ、おしゃべりせずに静かに食べました。

「秋の体験学習」 〜4年生校外学習〜 4

画像1 画像1
 池遊びの最後は、ザリガニ釣りです。
 気温・水温が下がり、ちょっとザリガニの活動が緩慢で、食いつきが悪かったですが、エサにつかまって引っ張られる手応えに、ドキドキしながら楽しみました。

「秋の体験学習」 〜4年生校外学習〜 3

画像1 画像1
 次は、竹ジャングルです。
 竹で組まれたアスレチックに、果敢に挑戦しました。
 滑りやすいところを教え合ったり、励まし合って、ゴールまで無事にたどり着けました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 スクールカウンセラー来校 クラブ活動
3/4 卒業を祝う集会
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524