最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:41
総数:263131
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

スポーツ指導員派遣授業(4・5・6年生)

 今日は、指導員の方に前転や後転、側転を教えていただきました。子供たちは上手に回ったりポーズを美しくしたりすることを意識しました。また、友達の練習を見てよいところを見つけようとする姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士訪問(食育):12月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の栄養士さんが来校され、5年生教室でバランスよく食べることの大切さを教えていただきました。

プロ学「効果的な省エネについて考えよう」

 今日は富士通株式会社の方とオンライン授業をしました。テーマは「データを活用して効率的な省エネを考えよう」です。
 子供たちは、事前に家や学校でできる省エネについて考え、自分なりに実践しました。今日は、その実践を基に講師の方に発表しました。講師の方からは、よかった点やアドバイス等をもらいました。また、もっと省エネにつながる方法をプロ目線で教えていただきました。
 子供たちは、これからの生活でも省エネに心がけようと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山湾で獲れる魚体験学習会

 今日は「富山湾で獲れる魚体験学習」に参加し、富山湾ではどのような魚が獲れるのか、なぜいろいろな魚が獲れるのかを学習しました。
 学習会の後半には、実際の魚に触れる体験をしました。初めはおそるおそる魚をつついていた子供たちでしたが、慣れてくると、氷見の大きな鰤を持ち上げたり、たこやいかを触ったりと、楽しんで体験する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび発表会(全校なわとび)

 8の字跳びでは、団のみんなと声をかけ合い協力して跳ぶことができました。今年がなわとび発表会61回なので、全校の目標回数である610回を大きく上回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび発表会(リズム跳び)

 リズム跳びでは、音楽に合わせながら、動きのそろった演技を披露しました。みんなの息が合ったすばらしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび発表会(5年生)

 5年生は「最後まで全力でやりきり楽しみたい」という思いでなわとび発表会に臨みました。本番では、一人一人が今まで以上の力を発揮できました。失敗せずに演技することができ、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習〜その11〜

 5年生のがんばり編では、入所式等の司会や児童代表の言葉を大きな声ではきはきと言うことをがんばっていました。
 また、寝る場所の準備やシーツの片付け等、自分のものだけではなく、友達のものも手伝っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習〜その5〜

 森遊びでは、とんとんの森を散策したりアスレチックで遊んだりしました。
 いろいろな人と仲良く遊び、絆が深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習〜その4〜

 キャンドルサービスでは、ゲームをしたり劇を披露したりしました。
 楽しく盛り上がるキャンドルサービスになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 個別懇談会1日目 14:15下校
12/17 個別懇談会2日目 14:15下校
12/21 6年校外学習(ガラス工房卒業制作)
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524