最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:16
総数:262367
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

メダカのたまごの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習の時間にメダカのたまごを観察しました。観察すると「からだの形がわかる」「目ができてきている」など多くのことに気付いていました。
 毎日メダカのお世話をしているので孵化するのが楽しみですね。

理科の学習

 今日は明日の天気を予想する学習をしました。雲の様子を撮ったりインターネットを用いて気象情報を調べたりしました。明日の天気がどのようになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

 国語科では、聞き手、話し手、記録者、撮影者という役割に分け、友達にインタビューをする学習をしました。友達に分かりやすく伝えたり、話をしっかり聞いて要点をメモしたりすることなどを一生懸命に頑張っていました。初めてインタビューした動画と今日インタビューした動画を比べてみるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「When is your birthday?」:5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の外国語科の学習です。友達や先生の誕生日を英語で質問したり答えたりする表現活動をしています。動きも取り入れながら楽しく学習しています。

5年生 合奏練習:4月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、音楽科で「リボンのおどり(ラバンバ)」という曲を合奏します。今、それぞれ練習中です。

算数科「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」

 今日の算数科の学習では、直方体と立方体のかさの大きさを比べました。実際に直方体や立方体の中に1立方センチメートルの積み木を入れ、かさの大きさを調べました。1立方センチメートルの立方体が何個分あるかでかさの大きさを求めることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝活動:4月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、啓明タイム(朝活動)で自分の端末を使ってスライド作りです。テーマは「自分の行ってみたい国」です。

5年生 外国語科:4月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、外国語に慣れ親しむために、ゲーム感覚で学習しています。

5年生 音楽科(リコーダー)4月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は音楽の学習で、リコーダーの演奏の仕方を再度基本から教わりました。演奏前にリコーダーを温めてやるとよい音が出ることやリコーダーの正しい持ち方等学び、実際に音を出してみました。

5年生 国語の学習:4月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の学習の様子です。「帰ってきたはやぶさ」という単元で話合い活動をしてます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 地区児童会
3/10 児童会引き継ぎ式
3/11 自動車文庫
3/15 避難訓練
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524