最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:32
総数:262051
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

図工の学習

 一枚の板を使って、作品を作っています。今日は、のこぎりや糸のこぎりを使って板を切りました。時々、ふーっと大きく息を吐くほど集中して取り組んでいます。どんな作品ができるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップの球根

 5・6年生でチューリップの球根を植えました。大雪と積雪で遅れてしまったため晴れ間を見て急遽行うことになったのですが、急なお願いでも子供たちは快く引き受けてくれました。6年生は全体に指示を出したり黙々と作業したりするなど、「最高学年として学校のために働く姿勢」を5年生に見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作 ペーパーウエイト

 11月の校外学習で作ったペーパーウエイトが完成し、みんなで作品を見合いました。一人一人色や形にこだわったので、世界に一つの素敵な作品になりました。数日間教室に飾った後、家に持ち帰ります。これから大切に使ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習

 5つの水溶液の性質を調べています。「5年のときに食塩水を蒸発させると食塩が出てきた」「アンモニアってにおいがあるんじゃない?」など知っていることを基に、水溶液の違いを調べる方法をみんなで考え、実際に実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート交流 3回目

 6年生は、水橋中部小学校の6年生とリーモートで交流しました。学校紹介では、なわとび発表会のことを紹介し、今練習している技の動画を見てもらいました。また、自己紹介では、好きなものなどを聞きました。子供たちは中学校で仲良くなれそうだと感じていました。次回は、1月に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習

 プログラミングを学習しました。「センサーが感知したら明かりがつく」「10秒感知しなかったら明かりが消える」など条件を設定して、プログラムをつくりました。今度は、グループでどんな条件にするかを考えてプログラムをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習

 国語科の学習では、「自分に贈りたい言葉」をテーマに卒業文章を書いていきます。今日は、贈る言葉に結び付く出来事について、詳しく書き出したり友達と見合ったりしました。自分と向き合って真剣に書く姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート交流 2回目

 6年生は、水橋西部小学校の6年生とリモート交流をしました。2回目の今日は、5つのグループに分かれ、グループごとにフリートークを行いました。自己紹介の後、「好きな芸能人は?」「誕生日はいつ?」などといろいろ質問し合い、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。次回は、水橋中部小学校の6年生との交流を計画しています。
画像1 画像1

調理実習

 家庭科の学習で、一人一品、じゃがいもを使ったおかずをつくりました。皮をむく、茹でる、いためる・焼くなど、たくさんの作業がありましたが、しっかり計画を立てて準備をしていたので、みんな上手に作ることができました。完成した後には「○○くんのおいしそう!」と互いにおかずを見合っていました。ぜひ家庭で違うおかずづくりにも挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペイパーウエイト作り、終了です。
6年生の思い出がまた一つ増えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 家庭学習週間(〜15日)

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

学習課題

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524