最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:32
総数:262053
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

完成!!

 6年生の協力で『MTガーデン』が完成しました。
花壇の花を植え替えて、瓦チップを敷き詰めてくれました。
このガーデンには、6年生11人が植えた木があります。
その1本1本に名前もつけました。
コロナの行事削減の中、自分たちで作ったこのMTガーデンが
6年生の思い出の場所となってくれると嬉しいです。
いつの日か『担任の先生と11人』がこの場所に集まってくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習(高学年)

 毎日、5・6年生で応援の練習を行っています。6年生が中心となり、自分たちで技の構成を考えた「スペシャル」を練習したり全校練習の活動内容について話し合ったりしました。来週の運動会に向けて、みんなで気持ちを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

Summer Vacation in the World

6年生は、マーク先生と外国語の授業です。
What did you go this summer?と聞かれ
I went to the ( )と答えています。

What did you eat?と聞かれ
I ate ( )と答えていました。
ちなみに担任の先生は、I ate グラタン。
校長先生は、I ate Yakiniku.
でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

 富山法人会の方々が税への理解を広めるために授業をしてくださいました。税金の仕組みや役割についてクイズを入れて分かりやすく説明されたり、1億円の重さを体感するために見本の札束を持たせてくださったりしました。すでに1学期のうちに税金の学習をしていましたが、さらに税金について理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

 議題「どんな運動会にしたいか」について、各学級で話し合ってきたことを持ち寄り、学級代表で話し合いを行いました。「楽しくて思い出に残るものにしたい」「協力することは大切」など様々な意見が出ました。これらの全校の思いをもとに、今後、企画委員会でスローガンを決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の学習

 外国語では、国の名前や有名なものの伝え方を勉強しています。3ヒントクイズでは、ALTの先生が出す観光地や特産品などの情報(英語)を聞き取り、どこの国かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マナーからルールへそしてルールからマナーへ

 6年生は、難しい課題に直面しています。
マナーとルールの違い。ルールをたくさん作ればそれでよいの?
でも、なぜそんなルールができたのか。どうしていくことがいいの?
心がグラグラと動いています。この学校にもあるルールとマナー。6年生が見直してきっと素敵な学校にしてくれると思ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習

 校舎や校舎から見える風景など、絵にしたい景色を選んで描いています。今日は、紙に下絵を描いた後、わりばしペン(わりばしの先をけずったもの)と墨で線を描きました。図工専科の先生のアドバイスをよく聞いて、真剣に取り組んでいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習

6月1日(月)の6年生の様子です。ホームページにアップするのを忘れていましたので、掲載します。 
理科の学習では、物の燃え方と空気の関係について調べています。グループでの実験は行えませんが、教師や代表者の実験の様子をじっと見て、結果や考察をノートに書きました。久しぶりの実験で、とても楽しそうな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

 6年生は、リコーダーを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524