最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:32
総数:262050
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

なわとび発表会(6年生)

 小学校生活最後のなわとび発表会。
 黒板に自分の目当てを書き、気合いを入れて本番の舞台に立ちました。
 これまで練習してきたことを発揮し、最高の笑顔で締めくくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび発表会に向けて〜最後の練習〜

 いよいよ本番前日。最後の練習を行いました。
 これまで練習してきたことや、自分ががんばろうと思っていることを思い出し、一つ一つ丁寧に確認しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび発表会向けて〜準備〜

 明日のなわとび発表会に向けて、会場の準備をしました。
 子供たちは、進んで床をきれいにしたり、いすを出したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏練習(4・5・6年生)

 縄跳び発表会での披露に向けて練習を続けている合奏練習を、今日からいよいよ体育館に場所を移して行うことになりました。
 今日は場所を決めたり、音量バランスを調整したりしました。
 互いの音を聞き合い、まとまりのある音楽を目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生宿泊学習〜番外編〜

 宿泊学習でつくったマイスプーンを仕上げました。
 改めてやすりをかけたり、彫刻刀で名前や模様を彫ったり、ニスを塗ったりして思い思いに仕上げていきました。
 できあがったスプーンで何を食べたいか聞くと「カレーライス!」「チャーハン!「シチュー!」という声が上がりました。
 スプーンは土日の間に学校で乾かし、月曜日に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生宿泊学習〜その10〜

 6年生は、小学校生活最後の宿泊学習に行くことをとても楽しみにしていました。
 自分の役割を果たそうとがんばったり、友達を応援したり、下級生を励ましたりするなど、自分で決めた目当てに向かって意欲的に活動に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生宿泊学習〜その9〜

 出発式、入所式、退所式、帰校式では、決意や思い出、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生宿泊学習〜その8〜

 自然の家では、ルールを守ったり、自分たちで生活をつくり上げたりしようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生宿泊学習〜その7〜

 森の中に隠した金塊を、学年対抗で探しました。
 探した金塊の重さの合計が重いチームの勝ちです。
 5年生も6年生も、金塊を上手く森に隠すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生宿泊学習〜その6〜

 野外炊飯では、カートンドッグを作りました。
 カートンドッグとは、パンにソーセージやツナ、キャベツをはさみ、アルミホイルと牛乳パックで包んで焼いたものです。
 自分で作ったカートンドッグをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了証授与式
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524