最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:32
総数:262046
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

運動会に向けて〜応援練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、運動会の応援合戦について、連日話し合っています。
 アイディアを出し合い、団の個性を生かせる応援にしたいと張り切っています。
 今日は、6年生だけで流れの確認をし、一度通してみました。通してみると、新たな課題や改善点がどんどん見付かります。一つ一つ話し合い、よりよい応援になるようにがんばっていました。

自動車文庫

画像1 画像1
画像2 画像2
 月に一回の自動車文庫を子供たちは楽しみにしています。
 自動車文庫では、きれいな写真がたくさん載っている本や、料理の本等、学校の図書室には無いような本を借りることができます。子供たちは、思い思いに本を選び、借りていました。

図書室で本を借りました

画像1 画像1
 啓明タイムを利用して図書室で本を借りました。
 委員会の活動が忙しく、いきいきタイムや昼休憩に本を借りに行けないと話す子供たち。今朝は、じっくり本を選び、早速読書を楽しんでいました。
 いろいろな本に親しんでほしいと思います。

6年生 理科「物の燃え方と空気」:5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の実験です。物が燃える前と燃えた後の空気の性質のちがいを気体検知管を使って調べています。

6年生「ごはんかパンか」:5月7日(金)

画像1 画像1
6年生は、国語科で「聞いて、まとめよう」の学習をしています。今日は、「食べるなら、ごはんがよいか、パンがよいか」というテーマで、自分の考えをもつ時間です。この後グループになってお互いの考えを伝え合います。

墨と水から広がる世界

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で、水墨画に挑戦しました。
 前回の授業でつくった「おもしろ筆」を試している子供もいました。
 墨の濃淡やにじみを生かし、すてきな作品ができました。
 

委員会活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の委員会活動がスタートしました。
 どの委員会も、まずは自己紹介をしました。その後、目当てや活動計画を立てたり、日常的に行う活動の当番を決めたりしました。
 学校をよくしていきたいという思いを大切にしながら、子供たちはいろいろな活動を考えているようです。どのような活動が行われていくのか、とても楽しみです。

合奏を楽しんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の学習では、合奏に取り組んでいます。
 パートごとの役割を理解し、楽器の特徴を生かしながら演奏しています。いろいろな楽器の演奏に挑戦し、音の違いを楽しむ子供もいました。

児童会スローガンについて話し合いました

画像1 画像1
 6年生は、今年度の児童会のスローガンについて話し合いました。それぞれが描く「こんな学校にしたい」という思いを出し合い、ふさわしい言葉は何かを考えました。2日間に渡る大激論の末、ようやく一つの意見にまとまりました。
 これから、下級生の考えも聞き、スローガンを決定させていきたいと思います。

6年生 最高学年として:4月22日(木)

画像1 画像1
6年生は特別活動です。今年度の児童会のスローガンを話し合っています。学校のリーダーとして期待しています。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524