最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:39
総数:262104
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

3校合同交流活動 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、水橋3校で交流活動を行いました。すごろくを用いた自己紹介ゲームでは、緊張しながらも話したり聞いたりする様子が見られました。パートナーを探せというゲームでは、いろいろな人とコミュニケーションをとることができました。お絵かきゲームでは、ヒントを聞きながら、チームの仲間と協力して絵を描いていました。
 子供たちは、交流活動を通して「いろいろな人と友達になってうれしかった」「多くの人と話せて楽しかった」など言っていました。

サツマイモのつる切り

 今日は、来週予定されているサツマイモ掘りのためにサツマイモのつるを切ったりマルチをはずしたりしました。限られた人数の中たくさん働いてくれました。来週のサツマイモ掘りを楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 チャレンジ陸上記録会:9月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市チャレンジ陸上記録会の様子です。富山県総合運動公園陸上競技場で、自己のベスト記録を出そうと真剣に競技する6年生です。

チャレンジ陸上記録会

 暑い中、子供たちは自己記録を更新しようと一生懸命がんばっていました。競技が始まる前では、緊張した様子が見られましたが、競技が終わると「記録を更新できてうれしかった」「全力で取り組めてよかった」などとても満足した様子でした。
画像1 画像1

生活を豊かにする布製品をつくろう(6年生)

 家庭科の学習では、一人一人が自分の生活の中であると便利だと考える布製品をつくっています。
 今日は、布に印をつけたり、アイロンをかけたりしました。
 完成に向けてもくもくと手を動かす子供たち。「1mmでもずらしたくない!」「まっすぐアイロンをかけたい!」と真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ陸上記録会に向けて

 6年生は明日行われるチャレンジ陸上記録会に向けて最後の練習を行いました。記録を更新しようと練習に励んでいました。子供たちは明日のチャレンジ陸上記録会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「月の見え方」

 今日の理科の学習では、月の見え方について学習しました。1人1個ずつ月に見立てたボールを使い、自分の周りでボール動かしながら月の見え方について考えました。また、実際に動いて見ることで「ここからだと三日月に見えるんだ」など体験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水橋地区3小学校合同陸上練習会:8月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水橋地区3小学校は、6年生全員で富山県総合運動公園陸上競技場に行き、来週行われる「富山市チャレンジ陸上記録会」の練習を行いました。場に慣れ、移動方法等を理解した上で、50メートル走、走り幅跳び、ソフトボール投げの練習をしました。3つの小学校が合同で練習したことで、他校の友達とも楽しく会話をしたり、帰校時にはお互い手を振りながら「ばいばい」「また来週ね」などと声を掛け合う仲になりました。来年4月からは、スムーズに中学校生活を送ることができそうですね。

3校交流学習(6年生):7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、水橋西部・中部・東部の3つの小学校で、リモート交流学習を行いました。まずは、お互いのクラスの特徴や目標などを紹介し合いました。同じ水橋地区で生活する6年生でも、人数・雰囲気・表現の仕方など、様々な面でその違いを感じられる交流となりました。8月末には、県総合運動公園陸上競技場で合同陸上練習を行います。今後の交流が楽しみです。

中学校の先生による陸上教室 7月15日

 今日の陸上教室では、走り幅跳びについて教えていただきました。「7歩のリズムで跳ぶこと」や「踏み込むときに歩幅を小さくすること」「腕を大きく振ること」などたくさんのポイントを意識して練習しました。子供たちは、「もっと遠くまで跳べるようなりたい」と言っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 6年生ー心の劇場動画視聴、卒業アルバム個人撮影
11/17 クラブ活動
卒業アルバム6年生クラス写真など
11/18 1、2年生校外学習
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524