最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:47
総数:262634
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

5・6年生宿泊学習その6

 二日目の午前の活動では、お宝さがしをしました。子供たちは班の仲間と協力して暗号を解きお宝を手に入れていました。活動後には、お宝のアイスキャンディを友達と仲よく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生宿泊学習その5

 二日目の朝は、杉原小学校のみなさんと朝のつどいを行いました。一緒にラジオ体操をしたり学校紹介をしたりしました。水橋東部小学校は、なわとび発表会について紹介し技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「物の燃え方と空気」

 今日の理科の学習では、火を使った実験をしました。割り箸をまとめたものと互い違いに組み立てたものに火をつけ、燃え具合を確かめました。空気が入れ替わりやすい互い違いの物の方がよく燃えることに気付きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

 今日の書写では、用紙にあった文字の大きさや配列を考えて文字を書く学習をしました。小筆で書くことや文字の大きさを考えて書くことが難しく何回も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「動物のからだのはたらき」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業です。今日は、だ液のはたらきについて、実験を通して学びました。

外国語科

 今日は、グラウンドでALTの先生に聞きたい英語を探しました。電柱やツバメ、ひまわり等初めて聞く英語に興味をもち、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20mシャトルラン(6年生):6月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のシャトルランです。担任の先生も一緒に走りました。

音楽科「ラバースコンチェルト」:6月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の音楽の授業は、5年生の担任の先生が担当しています。学年全員合奏に向けて、今は「ラバースコンチェルト」の個人練習中です。

野菜をいためて朝食のおかずをつくろう(6年生)

 家庭科では、朝食の役割やその重要さについて学習しました。
 忙しい朝でも手早く栄養バランスのよいおかずを自分の力でつくることはできないかということを考え、今日は、野菜やハムをいためてつくるおかずの調理実習をしました。
 事前に立てた計画よりもスムーズに実習を行うことができました。野菜のかたさや味付け、盛り付けにもこだわり、手早くおいしく調理することができました。
 ぜひ家でも家族分のおかずをつくってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科:5月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育も体力テストが中心です。今日は、握力、反復横跳びの記録を計測した後、ジャベリックボール投げをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 5、6年生遠隔授業「プロ学」
外部講師読み聞かせ
12/6 外部講師による朗読会
人権集会
12/7 歯科検診
12/8 委員会活動
12/9 自動車文庫来校
サイエンスカー訪問活動
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524