最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:39
総数:262115
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

野菜をいためて朝食のおかずをつくろう(6年生)

 家庭科では、朝食の役割やその重要さについて学習しました。
 忙しい朝でも手早く栄養バランスのよいおかずを自分の力でつくることはできないかということを考え、今日は、野菜やハムをいためてつくるおかずの調理実習をしました。
 事前に立てた計画よりもスムーズに実習を行うことができました。野菜のかたさや味付け、盛り付けにもこだわり、手早くおいしく調理することができました。
 ぜひ家でも家族分のおかずをつくってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科:5月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育も体力テストが中心です。今日は、握力、反復横跳びの記録を計測した後、ジャベリックボール投げをしました。

BFCバッジ授与式 5月27日(金)

 子供たちは、BFCバッジ授与式や防火教室を通して、防火意識を高めました。また、119番通報体験では、実際に通報のやりとりを行いました。初めての体験で戸惑う子供もいましたが、貴重な体験ができたと喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語(6年生):5月24日(火)

画像1 画像1
6年生は、ALTのマーク先生と外国語の学習です。

全校リレー

 最終競技となった全校リレー。全員が最後まで全力で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援タイム

 両団、応援コールやダンス等、迫力のある演技をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風の目

 団の仲間とタイミングを合わせ上手に跳んだり、走ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

 今日から運動会に向けて応援練習が始まりました。ダンスや応援歌等、下学年に教える難しさや大変さに気付いていました。次の応援練習では、どのように取り組んだらよいのかなど振り返り、意気込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

MTっ子なかよし集会

 5,6年生は、1年生に「学校は楽しいよ」「もっとなかよくなりたい」という思いで集会を行いました。学校の劇やしっぽ取りおにごっこを通して1年生と楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお世話

 最高学年となった6年生は、1年生の朝の準備や給食当番の仕方、掃除のやり方などを教えたりしました。1つ1つ丁寧に優しく声をかけていました。最高学年としての自覚をもち始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 避難訓練
12/13 栄養士訪問
12/15 個別懇談会1日目 14:10下校
12/16 スクールカウンセラー来校
個別懇談会2日目 14:10下校
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524