最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:41
総数:263020
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

8月のバラ

画像1 画像1
 MTガーデンのアーチのバラは、気まぐれのように咲きます。
8月は真っ赤な色のバラが一輪とピンクのバラが咲いています。
花壇は、夏休み明けに植える予定です。
ベンチも付きました。2学期が楽しみです。
画像2 画像2

花壇の手入れ

 暑い陽射しでしたが、教室前花壇の草むしりを行いました。
2学期には「運動会」を予定しています。今年の運動会は、この花壇前が団席となる予定です。みんな一生懸命に草を取ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじみのすいかくん

 8日からの夏休みを前に生徒指導の先生から『夏休みの過ごし方』についてのお話がありました。
ふ =不審者
じ =自転車
み =店
すい=水
か =火
く =車
ん =パソコン
 今年はそのすいかに『手』がつき、手洗いなどの感染症予防についても確認しました。
10日間という短い休みではありますが、自分の命は自分で守れるように毎日言葉がけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカと池の清掃

 今日は池のアドバイザー稲本さんが「メダカ」をもってきてくださいました。
銀色に輝くメダカは見ていて心が和みます。
 用務員さんは、池の掃除と噴水の手入れをしてくださっています。
みなさんが喜ぶ池へとたくさんの人が協力してくださっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物そして師から学ぶ

 池の金魚がうまく育ちません。
あれこれ悩んでいるうちに、どんどん数が少なくなってしまいました。
稲本養鯉場の稲本さんに来ていただき見ていただくと、人と共通する改善点がいっぱい見つかりました。金魚も鯉も「環境」が大切。とても敏感で、繊細な生き物だということ。「水の違いや他の種類の魚、池の形」など、環境に慣れるまでが大変だということ。簡単にえさを与えて仲間を増やすことばかり考えて。反省しきりです。
「教育と一緒でしょ」と話され、「えさを与えずに放っておく」その辛抱強さや常に観察してその生態を早くとらえることなど、たくさん教えていただきました。
 稲本さんは、本校の池のアドバイザーと自分で言われ、無償で「金魚や鯉そしてエサ」までも提供してくださいます。今回は、山古志村から持ち帰った「ヒレ長鯉」を提供してくださいました。小学校の池には存在しない初物だそうです。「すべては子供たちのため」と笑顔で話すお姿はただただ感謝でしかありません。生き物からそしてそれを育てている大先輩から学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理員さんのやさしさ

画像1 画像1
 明日で7月最後の給食となります。
本来ならばもう夏休みで給食もありませんが、調理員さんは食中毒に気をつけながら毎日安全な美味しい給食を作ってくださっています。明日の献立そしてメッセージがもう書いてありましたよ。明日の朝、調理場前で必ず見てくださいね。
画像2 画像2

全校みんなで遊ぼう

 全校が仲良くなれるように、6年生が交流会を企画しました。全校で一緒に遊ぶのは今年度初めてでした。みんなでしっぽ取りを行いましたが、体育館を思いっきり走り、笑顔いっぱいで楽しそうでした。他の学年の友達と一緒に遊べたことがとてもうれしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 児童の下校について

 大雨警報発令により、今後雨量が増えていくと予想されています。
本校では、6限をカットし14:00に集団下校に切り替えました。
(仲良し会もお休みとしました。)
・集団下校には担任が分岐点まで付き添いますが「お迎え」ができる家庭は
 お願いします。
・家に入れない児童は、学校に待機させます。(お迎えをお願いします)
・家に入れる児童で保護者が不在の場合は、家に入ったら学校に連絡をして
 もらいます。(児童本人)
・都合により、学校で待機が必要であればご連絡ください。  

水やり

 MTガーデンが少しずつ出来上がっています。
朝、水やりしてくれた女の子が「かわいい」といってくれました。
子供たちが「うちばきシュース」のまま庭に出られるようにまだまだやることはありますが、完成を子供たちも楽しみにしてくれています。
画像1 画像1

給食

 今日は赤飯が出ました。
本来ならば入学式の日の献立だったのかもしれません。
今日は特に何もない日なので、みんな頭をかしげながら食べていますが、
やっぱり食べると美味しい・・・そんな声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524