最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:32
総数:262053
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

11月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食。久しぶりの炊き込みご飯です。

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

11月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

明日は「なわとび発表会」:11月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、水橋東部小学校伝統のなわとび発表会の日です。会場の準備も着々と進んでいます。自宅で検温して来られると、スムーズに会場まで入ることができます。ご協力お願いします。

11月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。原則、週1回木曜日はパン給食となっています。

秋の夜長に・・・  〜 月食を観測しよう 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今夜は、月がとてもきれいに出ていたので、デジタルカメラで撮影してみました。
 明後日が満月とあって、まぶしいくらい光っていました。
 明後日の、11月19日(金)は、満月が欠けた状態で昇ってくる「月食」です。
 国立天文台のホームページから、月が昇る時刻の東の空の様子を調べてみました。
 
 「月食」とは、月が地球の陰に入って、満月に日なのに、欠けて見えることです。
 なかなか見える機会が少ない現象です。晴れたら是非見てみたいですね。

 また、11月18日(木)の前後は、獅子座流星群がピークを迎え、いつもより、流れ星が多く見られる可能性が高まります。ただ、月がまぶしく光っていますので、あまり期待ができません。でも、月を観測している間に、流れ星も見られるかもしれませんね。

 夕方には、南西の空に金星も輝いています。この金星も、望遠鏡などで見ると、月のように欠けているのが分かります。
 また、南の空には、薄く光る土星と明るい木星も並んで見えます。

 月が昇った後には、オリオン座も昇ってきます。

 見所がいっぱいの秋の星空を、観測してみてはいかがでしょう。

<参考資料>国立天文台ホームページ
https://www.nao.ac.jp/about-naoj/

なわとび発表会予行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび発表会まであとわずか。子供たちは本番でかっこいい自分たちを見せたいとはりきっています。どうぞ、お楽しみに!

なわとび発表会の予行 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
次は全校で8の字跳びに挑戦しました。団ごとに回数を数えていきました。本番では、どの団が勝つか楽しみです。
その後、4・5・6年生の発表でした。各学年の発表や学年混ざっての発表など、工夫を凝らしていました。

なわとび発表会予行 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はなわとび発表会の予行でした。まず、区域の音楽会で演奏する予定だった4・5・6年生の「情熱大陸」の演奏がありました。リズムに乗って楽しそうに演奏していました。
次は1・2年生の発表でした。1年生は初めての発表です。みんなで心を合わせてがんばっていました。2年生は1年生に声をかけながらがんばっていました。

11月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 (祝)春分の日
3/24 修了式
3/25 学年末休業 〜4月5日(火)
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524