最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:54
総数:262554
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、輪になって順に国語の音読をしていました。1、2、3年生は、縄跳び発表会に向けてグループに分かれて自分たちの動きを考えたり、技の練習をしたりしていました。4年生は、水分量を考えながら粘土をこね、思い思いの形を作っていました。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(木)の給食です。

9月20日(水)清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の啓明タイムは、清掃の時間でした。それぞれの掃除場所で、一生懸命に働く姿が見られました。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食です。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食です。

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食です。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

縦割り班で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 企画委員会が計画した「縦割り班で遊ぼう」活動を行いました。
 それぞれの縦割り班のメンバーで相談して、「ハンカチ落とし」「はないちもんめ」「バルーンバレー」「フルーツバスケット」等を選んで、みんなで楽しく活動しました。
 上級生が優しく下級生に接する様子や、楽しそうに友達と関わる様子が見られました。
 「楽しかった〜!」と言いながら教室を出る低学年の子の様子から、仲良し度がアップしたと感じました。

英語をイマージョン  日常的に使えるようになりましょう

画像1 画像1
 玄関前の廊下にディスプレイを設置し、日常で使う英語表現の動画を流しています。
 この動画は、子どもたちの一人一台端末からも視聴できるようになっています。
 登下校、休み時間、授業等、日常のあらゆるところで使えそうな表現を動画で聞くことができるようになっています。
 通り過ぎる子どもたちから、まねをして英語をつぶやく声が聞こえてきました。英語に慣れ親しむきっかけになることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524