最新更新日:2024/06/15
本日:count up10
昨日:502
総数:1313243
明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

6月11日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:3組 音楽 生徒の鑑賞文の一例

写真中:4組 技術 木材の材料と加工の技術
 実習に向け、木材の特徴について学んでいます。木材には主に針葉樹(柔らかい)と広葉樹(堅い)があり、実習では加工しやすい針葉樹を使うようです。

写真下:5組 数学 文字を使った式
 こちらのクラスでも数学を学んでいました。同じ単元でも、先生によって教え方が違うのが面白いなと感じました。

6月11日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1組 数学 棒の数を文字を使って求めよう
 XやYなどの文字を使い、式をたてて数を求めています。例えば、四角形を横に次々とつなげていくと、1つの四角形には棒を4つ、2つの四角形だと棒は7つ必要になります。どのような式をたてたらよいかな?

写真中:2組 英語 普段の行動についてたずねよう
 「Do you ○○?」で「あなたは○○ですか?」の疑問文になります。

写真下:3組 音楽 「春」の鑑賞
 ヴィヴァルディの名曲「春」を聞いて、鑑賞文を書いています。

6月7日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:4組 国語 ちょっと立ち止まって
 同じものでも、見る角度や視点によって、全く違うものに見えてくることを学びました。それは友達関係でも同じことが言えるかもしれませんね。

写真中:4組 国語 教科書の一例
 右の絵は壺に見えたり、人の顔に見えたりします。左の絵は、老婆に見えたり、向こうを見つめている若い女性に見えたりします。

写真下:5組 数学 正負の数の利用
 平均について学んでいます。例えば「5人の身長の平均を求めよう」という問題では、5人の身長を全て足した数を5で割ると、5人の身長の平均が求められます。

6月7日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1組 英語 Whatを使った表現
 例えば「What do you have?」で「あなたは何を持っているの?」という疑問文になります。「What」や「How」などは疑問文で一番よく使われる表現ですね。

写真中:2組 美術 色はなぜ見えるのか
 光や影の具合によって、色が濃く見えたり薄く見えたりすることを学びました。

写真下:3組 体育 柔道
 寝技のレクチャーを受けています。袈裟固めや横四方固めなど、いろいろな寝技があることを学びました。

6月4日(火) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:4組 技術 さまざまな材料と加工の技術
 ものづくりに欠かせない、様々な材料の特徴について学びました。金属や木材、プラスチックなど、身の回りのものに使われている材料にもいろいろな種類があることが分かります。

写真中:技術科の教科書の一例

写真下:5組 四則の混じった計算
 このクラスでも数学を学んでいます。四則の混じった計算では、まずは掛け算と割り算を先に、足し算と引き算はあとに行わなければいけませんね。

6月4日(火) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1組 数学 四則の混じった計算
 四則とは加減乗除のことです。つまり、足し算、引き算、掛け算、割り算が混じった計算をしています。

写真中:2組 英語 知らない人やものについてたずねよう
 積極的に挙手をしています。人をたずねるときは「Who」、ものをたずねるときは「What」を使います。

写真下:3組 国語 漢字を覚えよう
 新しい単元の新出漢字を学んでいます。黒板には「水無月」と書いてありました。水無月とは6月のことですね。

5月31日(金) 1学年レクリエーションその1

1学年レクリエーションがありました。
学年生徒会が計画し、「3人4脚」リレーを行いました。
開会式から始まり、準備体操もして気合い十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 1学年レクリエーションその2

どのクラスも一生懸命取り組み、とても盛り上がりました。
3人4脚は声を掛け合わないと早く走れません。
それぞれ声を掛け合ったり、肩を組んだり工夫しながら頑張っている姿が見られました。
学年生徒会の企画に全力で取り組め、盛り上がることができるということはとても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:3組 柔道 寝技
 寝技の練習に取り組んでいます。周りと距離を取ってぶつからないように練習しています。

写真中:4組 国語 大根は大きな根?
 新しい単元に入りました。まずは新出漢字から学習しています。

写真下:5組 数学 正負の数と逆数
 逆数とは、ある数に掛け算した結果が1となる数です。例えば、3の逆数は3分の1に…。ちゃんと理解できたかな?

5月31日(金) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1組 音楽 春
 ヴィヴァルディ作曲の春を学習しています。協奏曲と合奏曲の違いについて学びました。合奏曲とは複数人で演奏することで、協奏曲とは独奏と合奏が混じり合っている演奏方法です。

写真中:2組 美術 モチーフの色の特徴を見つけよう
 コップのデッサンの色づけ作業に入りました。鉛筆でデッサンした作品に、丁寧に色を塗っていきます。

写真下:2組 美術 生徒の作品例
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/14 富山市総合選手権大会1日目
6/15 富山市総合選手権大会2日目
6/16 富山市総合選手権大会3日目
富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797