最新更新日:2024/06/30
本日:count up19
昨日:460
総数:1319207
明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

2年生授業風景 その2

7月8日(木)4限
上:2−4数学
中:2−5体育
下:2−6理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年校外学習

みんな無事到着しました。全員帰路につきました。
画像1 画像1

2年 校外学習

2組は先ほど能作を出発しました。
画像1 画像1

2学年校外学習 クラス別活動

2組、能作での見学です。

1、5組の万葉歴史館
3、6組の植物園
4組の勝興寺
見学を終えてこれから富山市に戻ります。

15時30分過ぎに到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 校外学習 2組

2組は能作と合わせて、高岡市デザイン・工芸センターに来ました。
デザイン・工芸センターは国内で見ても行政がデザイン工芸を支援している数少ない施設で、高岡市や富山県がデザイン工芸に力を入れているのが分かります。
ここには工芸都市高岡クラフトコンペの歴代のグランプリ作品が展示されており、生徒たちは興味深く見学していました。
この後、2組は3時に能作を出発し学校への帰路に着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 校外学習 2組

能作です。
能作では鋳物作りの工程を学び、実際の作業の様子も見学しました。
高岡の鋳物という伝統産業が400年前町を発展させるために日用品を鋳物でたくさん作ろうとしたことが起源で今に続いていることや、デザインを工夫しながら現代のニーズに応えていることなどを学びました。
今は、医療器具としても使われるなど、この後も伝統文化が現代と融合しながら発展していく可能性を感じてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習

I組、5組です。午後、万葉歴史館を見学し、新湊大橋を通って学校にもどっていきます。


画像1 画像1

2年 校外学習

2組です。能作にいます。
鋳物について学んでいます。
画像1 画像1

2学年 校外学習 2組

能作に着きました。
午後はクラス別に分かれ活動を行います。
2組は伝統工芸を学びに能作に来ました。この後2班に分かれて学習を深めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年校外学習 クラス別活動

3組、6組は、氷見市海浜植物園に、4組は勝興寺を訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事等
2/11 建国記念の日・県小・中・高校生書初大会
2/14 学年末評価前部活動中止期間(〜25)
2/15 街頭指導
2/17 3年進路懇談会

お知らせ

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797