最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:480
総数:1318083
明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

6月5日(水) 2学年授業その2

2−3英語 接続詞「if〜」を使った表現を復習しています。
2−4社会 「3人の武将」で果たして誰が一番強かったのかをそれぞれ意見を持ち合って話合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(水) 2学年授業その1

2−1数学 連立方程式の利用を学習しています。
2−2理科 酸化銅の実験をしてます。
酸化銅を加熱すると酸素はとれるのだろうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)2学年社会科の授業

 図書室で借りた分厚い資料を読み返す生徒、各武将の勝率を比較して説得力抜群の論を展開する生徒など、それぞれの持ち味を生かしていました。
 最終的な結論を書く場面では、誰が一番か迷いながらも、真剣に記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)2学年社会科の授業

 2年4組で『学び合い』の授業を行いました。
 「織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の中で一番優れた武将は?」という課題で、事前に学習したり調べたりした知識を生かして激論を交わす生徒たち。
 自分で調べたことが自信につながり、全員が積極的に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)2学年国語の授業

 説明文の学習で、3つの仮説の検証過程をグループで読み取り、黒板に書きました。役割を細かく指示しなくても、生徒たちで協力して課題に取り組むことが当たり前になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)2学年国語の授業

 生徒たちは説明を聞きながらメモをとり、疑問や感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)2学年国語の授業

 班で担当する短歌について、「プチ先生」として説明しています。みんなが想像しやすいように画像を選んだり、語句や表現技法について説明したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 残食ZERO

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食時間終了時点の食缶の様子です。
残食はなんとZERO!

あまりたくさんの量を食べれない生徒や玉ねぎや人参等の野菜が苦手な生徒もいるかもしれませんが、食べ物への感謝、作ってくれた方々への感謝、多くの人や命が関わって食事ができる事を考えて、食べています。自分たちが支えられて今の生活があるって想像できるクラスだからこそ、残食もなくなるし、互いに助け合って活動もできます。

ステキなクラスだなぁ!

5月29日(水)2学年放課後学習会

 今日の放課後に4組で学習会を行いました。中間テストが終わってから初めての放課後学習会でした。
 意欲的に勉強に取り組む生徒の姿が見られました。期末評価に向けて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 中間評価を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生になって初めての中間評価が終わりました。

2年生では、学習時間を伸ばせないかと、各学級で競いながら学習時間の累計を書き込んでいました。

今回の中間評価では...

学習時間集計の結果は3組が優勝!!
3組のみなさんおめでとう!

廊下には、数学テスト直しノートの優秀者の掲示をしました。
テスト直しは、弱点克服の一番の近道です!
友達の工夫点を参考にして今回の中間評価までの学びを定着させましょう。
そして、6月末の期末評価に向けて授業を大切にしていきましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/25 期末評価2日目
6/26 期末評価3日目
6/29 富山市民体育大会1日目
6/30 富山市民体育大会2日目
7/1 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」(2年生)
富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797