堀川中学校のホームページへようこそ。

9月11日(金) 生徒会役員選挙演説会 選挙

上の写真:立候補者、応援者の待機の様子です。
下の写真:選挙管理委員の指示に従い、一人一人投票していきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金) 生徒会役員選挙演説会 選挙

本日6限、生徒会役員選挙演説会・選挙を行いました。
放送による演説会で、各立候補者は、新しい堀川中学校を全校生徒と共に作っていこうという意欲にあふれた力強い演説を行いました。

演説会後、教室廊下で、静かに真剣に、投票を行いました。 

上・中の写真:選挙管理委員です。
下の写真:待機している立候補者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業の様子 2年生

教育実習生の授業の様子です。短い期間でしたが教材研究や準備をしっかり行い、しめくくりの授業に挑戦です。
上の写真 2年国語「盆土産」
     2年音楽「花の季節」
画像1 画像1
画像2 画像2

「学び合い」 3年2組英語

「大介とPatの対話を正確に読みとろう」という学習課題でした。
教育実習生授業を参観していました。学習課題に対して積極的に学び合おうとしていました。
正確に読みとるために1つ1つの単語の意味を吟味して訳していました。
読みとることができたらネームプレートを移動させていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び合い」 2年3組美術

「日本人はどのように季節感を表現してきたか」という学習課題でした。
「和菓子」に表現されている季節について、4人グループで、分類しながら学んでいました。「和菓子」のカードが美しく、おいしそうで、どのグループも「これは春だ」などと楽しみながら分類していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 登校風景

本日の6限に生徒会役員選挙演説・選挙があります。
登校時に立候補者は、生徒玄関で「清き一票を」と最後のお願いをしていました。
立候補者の考えをよく聞いて、考えて、一票を投じて下さい! 

画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 授業の様子 2年生

2年生の授業の様子です。

上の写真:2年1組 数学「1次関数と方程式」
          積極的に質問や相談をしながら問題を解いていました。
下の写真:2年5組 理科「物質の吸収」
          教育実習生の授業です。説明を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 授業の様子 1年生

雨は降りましたが、本日は気温がそれほど高くならず、冷房をつけた教室では過ごしやすいと感じました。1年生は集中して学習に取り組んでいました。

上の写真:1年1組 社会(歴史)「奈良時代の文化は どのような特色?」
          資料やスクリーンの画像で、確認しながら学んでいました。
下の写真:1年3組 国語「大人になれなかった弟たちに」
          国語辞典で難しい語句を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 登校風景 生徒会選挙運動

久しぶりに雨の朝になりました。本日も、生徒会役員立候補者による選挙運動が行われます。雨の日は、外履きや鞄が濡れたり、雨具の始末をしたりするため教室に入るまでに時間がかかります。時間にゆとりをもって登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水) 清掃時間

この一週間、運動会の練習、当日の活動で校舎内に、いつの間にか砂が入っていました。教室、廊下、階段を掃除すると、たくさんの砂が集まりました。普段よりも丁寧に掃除して、きれいになりました!「本気」で清掃に取り組む「堀川プライド」が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
12/7 校内人権週間(〜10日)
12/8 いじめ0集会
12/9 後期専門委員会
富山市立堀川中学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉町一丁目21-15
TEL:076-424-3646
FAX:076-424-3649