堀川中学校のホームページへようこそ。

教育実習研究授業 その1

8月31日から始まった教育実習ですが、2週間の学生は先週末や本日で本校での実習を終えました。暑い中、8日の運動会まで共に活動しました、また、授業も分かりやすいものにしようといろいろ工夫して教えてくださいました。ありがとうございました。

写真上:保健 2−3、4女子
写真中:保健 2−8、9女子
写真下:音楽 2−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び合い」 3年3組数学

「2次方程式の利用(文章問題)ができるようになろう」
発展的なプリントの問題に取り組んでいました。
熱心に教え合う姿が見られました。早く問題が解けた人も教えることで、理解が一層深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 登校風景

秋晴れの朝です。一週間がスタートしました。
先週と比べるとずいぶん涼しく感じられます。

今週金曜日から、富山市中学校新人大会があります。
1・2年生運動部部員のみなさんは、大会に向けてコンディションを整えましょう。
3年生は実力テストがあります。3年生のみなさんも準備をしてテストに臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 生徒会役員選挙演説会 選挙

上の写真:立候補者、応援者の待機の様子です。
下の写真:選挙管理委員の指示に従い、一人一人投票していきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金) 生徒会役員選挙演説会 選挙

本日6限、生徒会役員選挙演説会・選挙を行いました。
放送による演説会で、各立候補者は、新しい堀川中学校を全校生徒と共に作っていこうという意欲にあふれた力強い演説を行いました。

演説会後、教室廊下で、静かに真剣に、投票を行いました。 

上・中の写真:選挙管理委員です。
下の写真:待機している立候補者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業の様子 2年生

教育実習生の授業の様子です。短い期間でしたが教材研究や準備をしっかり行い、しめくくりの授業に挑戦です。
上の写真 2年国語「盆土産」
     2年音楽「花の季節」
画像1 画像1
画像2 画像2

「学び合い」 3年2組英語

「大介とPatの対話を正確に読みとろう」という学習課題でした。
教育実習生授業を参観していました。学習課題に対して積極的に学び合おうとしていました。
正確に読みとるために1つ1つの単語の意味を吟味して訳していました。
読みとることができたらネームプレートを移動させていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び合い」 2年3組美術

「日本人はどのように季節感を表現してきたか」という学習課題でした。
「和菓子」に表現されている季節について、4人グループで、分類しながら学んでいました。「和菓子」のカードが美しく、おいしそうで、どのグループも「これは春だ」などと楽しみながら分類していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 登校風景

本日の6限に生徒会役員選挙演説・選挙があります。
登校時に立候補者は、生徒玄関で「清き一票を」と最後のお願いをしていました。
立候補者の考えをよく聞いて、考えて、一票を投じて下さい! 

画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 授業の様子 2年生

2年生の授業の様子です。

上の写真:2年1組 数学「1次関数と方程式」
          積極的に質問や相談をしながら問題を解いていました。
下の写真:2年5組 理科「物質の吸収」
          教育実習生の授業です。説明を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
進路関係
3/9 県立一般入試1日目
3/10 県立一般入試2日目
富山市立堀川中学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉町一丁目21-15
TEL:076-424-3646
FAX:076-424-3649