最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:98
総数:430932
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

9月9日(金)1年生 集中して読み聞かせを聴きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの方の読み聞かせがありました。話を聞きながら、くすっと笑い声があがったり「大丈夫かな」と主人公の気持ちになってつぶやく声も聞こえました。話を聞きながら物語の世界に浸っていました。

9月8日(木)1年生 生活科「あさがおの色水でジュースをつくったよ」

画像1 画像1
 先日作った色水をペットボトルに移して、ペットボトルに好きな絵を描きました。
「ペットボトルに入れると本物のジュースみたい」と子供たちはおおはしゃぎでした。

9月7日(水)1年生 図画工作科「初めての水彩」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使って、魚に色を塗りました。「赤と青を混ぜると紫になったよ」「水を多くすると薄い色になるよ」など活動を通して、色の混ざり方や濃淡のつけ方に気付きました。

9月6日(火)1年生 生活科「育てたあさがおで色水をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 一学期から頑張って育てたあさがおで色水をつくりました。青色や紫色などきれいな色水ができて子供たちは大喜びでした。

9月5日(月)1年生 生活科「千坊山で自然と親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で千坊山に行きました。「一学期より虫がたくさんいるよ」「前にはなかった花がたくさんあったよ」など、子供達は季節の移り変わりに驚いていました。
 摘んできた植物で、好きな形を作ったり、紙に葉っぱの跡をつけたりして自然を楽しみました。

9月2日(金)1年生 国語科「ことばをたくさん見付けたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の教科書の「たのしいな、ことばあそび」の学習で、ひらがながたくさん書いてある表から言葉を見付け、見付けたことばをノートに写しました。
 ペアで見付けた言葉を教え合ったり、自分が見付けることができなかった友達を褒めたりと仲良く協力しながら活動に取り組みました。

9月1日(木)1年生 生活科「夏休みの思い出を話したよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの間に見付けた「夏」のものの写真を見せながら、ペアやグループで発表しました。「花火がきれいだね」「大きなスイカだね。重たくなかった?」など、友だちの写真を見ながら楽しそうに話していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495