最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:30
総数:429105
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

10月17日(火) 1年生 図工「ごちそうパーティーをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 カラフルな粘土を使って、色を混ぜながら粘土でごちそうを作りました。友達に作品を紹介しながら、クッキー、マカロン、お寿司等、、思い思いにおいしそうな作品を作っていましたよ。

10月11日(水) 1年生 生活科「アサガオの様子を観察したよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習でアサガオの様子を観察しました。種や花の様子を見て、「種がたくさんできているよ」「あさがおの花はいろんな色があったよ」など、色々なことを発見していました。

10月11日(水) 1年生 最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、くじらぐもを学習しています。くじらぐもや子供達になりきって音読をする姿が見られます。今日の休み時間はハンカチ落としをして楽しんでいました。

10月6日(金)1年生 最近の様子 2

教育実習生さんとのお別れ会を開きました。ドッチボール、鬼ごっこをして、最後にありがとうの気持ちを込めて、歌を歌いました。会の最後には、多くの子が泣いており、短い間の実習でしたが、子供達にとって忘れられない思い出となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)1年生 最近の様子 1

 1年生の教室に教育実習生さんが来ていました。体育の授業を中心に、楽しくお勉強を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 1年生 教育実習生さんとの授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生さんが、先週から来ています。1年生教室で子供たちと担任の先生と一緒に学んでいるところです。1年生は大喜びです。今日は、体育の「まえころがり」の学習です。
 これまでにマット運動の基礎となる一つ一つの動きを、動物歩きや、うさぎやカエルとび等で楽しく行い、まえころがりを行えるようにと準備をしてきました。
 今日は、体操選手のかっこいい動きを動画で見るところから始まり、「すご〜い!」「やってみたい。バック転」などと大盛り上がり。今日は「まえころがり」上手にできるようになるかな?

10月1日(日) 1・2年生 運動会 ダンシング玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンシング玉入れは、ジャンボリミッキーの曲に合わせて楽しく踊りました。初めは恥ずかしがっていた子供も手足を大きく動かして踊ることができるようになり、成長を感じました。

10月1日(日) 1年生 運動会 50メートル走

1年生は、初めての運動会でしたが、それぞれが一生懸命がんばっており、みんなきらきら輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)1年生 国語科「ペアで音読」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、物語「やくそく」をペアで音読をしました。友達と1文交代で、楽しく読み合っていました。

9月8日(金)1・2年生 体育科「ダンシング玉入れの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1・2年生合同でダンシング玉入れの練習をしました。動き素早く覚えた2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが1年生を引っ張ってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495