最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:75
総数:430632
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

9月1日(木) 2年生 にこにこキラキラパワーアップ大作戦

 4月、「にこにこ」「きらきら」がいっぱいのクラスにすることをみんなで決め、1学期取り組みました。今日は、1学期を振り返って、もっと「にこにこ」「きらきら」を増やすために、どんなことをしていけばよいか話し合いました。
 「失敗してももう1回、チャレンジしよう」「友達と応援しよう」等、具体的な目標を決めました。明日から、目標に向けてみんなで努力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水) 2年生 夏休みがんばったこと発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間にわたって、「夏休みにがんばった発表会」を行いました。自由研究、工作、お手伝い等、一人一人ががんばったことを発表しました。
 今回は、みんなに伝えたいことをメモし、紙を見ないで話す練習をし、伝えることを意識して話せるようにしました。一生懸命練習した結果、聞く人の顔を見ながら話すことができました。友達のがんばったことを聞いて、自分だけでなく、みんなががんばったことに気付いた子供達でした。

8月29日(月) 2年生 夏休みがんばったこと発表会 練習

 夏休みにがんばったこと発表会を、明日、明後日に行います。工作や自由研究、縄跳びの技やけん玉等、思い思いに取り組んだことを発表します。
 今日は、少人数で紹介し合いました。分からないことは質問して、詳しく聞こうとしていました。今日の練習が発表会につながるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(月) 2年生 2学期のスタート

 今日から2学期です。子供達の元気な声が聞かれたり、笑顔が見られたりしてうれしかったです。
 始業式のために体育館に向かう前、時間を意識して整列していました。隣同士で、夏休みに心に残ったことを伝え合いました。
 始業式には、一人一人が目当てを決めて参加しました。体育館に行くまで静かに歩く姿、校長先生の話を真剣に聞く姿に表れていました。2学期の成長が楽しみです。
画像1 画像1

8月3日(水) 畑の野菜たちの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年や、あおおら級、ひまわり級の育てている野菜たち。
 お家の人や、友達どうしで、様子を見にきたり、収穫してお家で食べたりしてくださいね。

8月3日(水) 2年オンライン登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年のオンライン登校日でした。
 朝から、みなさん元気に健康観察をしたり、担任の先生からのお話を聞いたり、自分のことを話したりしていました。

7月20日(水) 2年生 時刻と時間

画像1 画像1
 算数科では、時刻と時間について学習をしました。「午前」「午後」「正午」等、新しい言葉を知りました。夏休みの生活の中で使って、言い方に慣れてほしいです。
画像2 画像2

7月20日(水) 2年生 にこにこきらきら集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の締めくくりに、学級集会を開きました。みんながにこにこになる集会を目指して、各係がルール等を工夫していました。鬼ごっこや体育館のぞうきんがけに、汗びっしょにりになっていました。言い合ったこともありましたが、そこは相談して解決!最後は笑顔が広がりました。

7月11日(月) 2年生 水のかさをしらべよう

 今日は、1デシリットルマスで、湯飲みや1リットルの計量カップ、なべに入る水のかさを調べました。
 1リットルの計量カップには、ぴったり10杯の水が入って、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金) 2年生 プールで浮けた

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、水中「ロンドン橋落ちた」からスタートしました。ビート板を使って、前へ進んだり、ラッコのように浮いたり、バタ足を目指して練習をしました。少しずつ上達しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495