最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:429083
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

3月15日(水) 2年生 みんなで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チームに分かれて、楽しそうな遊びを提案しています。今日は、「空き缶ボウリング」でした。この日に向けて、担当者は空き缶を持ち寄るなど準備を進めてきました。みんなでルールを確認して、グラウンドへ。
 空き缶のピンを倒すのは難しかったですが、自分たちで計画したり相談たりしたことが満足そうでした。

3月15日(水) 2年生 6年生に感謝の気持ちを伝えよう

 卒業式に向けて、6年生の教室を飾る掲示物を作りました。スマイル斑のリーダーの顔を思い浮かべながら折り紙を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 2年生 楽しい休み時間

 今日は、縄跳びやバスケットボールを楽しむ子供達でした。
 大縄を使って、跳び方を工夫しました。跳べても跳べなくても大きな笑い声が響いていました。
 バスケットボールは、環境委員会の呼びかけで、全校で集めた空き缶をお金に換えて買ったものです。今日は2年生がつかう順番でした。新しいぴかぴかのボールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水) 2年生 水筆で書こう

画像1 画像1
 書写の学習で水筆を使いました。3年生から始まる毛筆の学習につながります。子供達は、穂先の動きを楽しみながら、いろいろな文字を書いていました。
画像2 画像2

3月7日(火) 2年生 グラウンドを思いっきり走ったよ

 暖かくなってきました。グラウンドでの体育は久しぶりです。50メートル走のタイムを計った後、手つなぎ鬼ごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 2年生 スマイルありがとうフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の業間から3限にかけて、6年生に感謝の気持ちを伝える集会を行いました。2年生は、6年生と一緒に8の字跳びに挑戦しました。気持ちを合わせることを意識して跳びました。2年生は、一緒に跳べてうれしかったと感想を言っていました。手作りのメダルを渡すときは、恥ずかしそうな子供たちでした。

2月28日(火) 2年生 6年生に感謝の気持ちを込めて

 8の字跳びの後、1年間リーダーとして、斑を引っ張ってくださった6年生にメダルを贈ります。リーダーの顔を思い出しながら、折り紙を丁寧に折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 2年生 6年生と思い出をつくろう

画像1 画像1
 明日は、5年生が中心となって計画している「スマイルありがとうフェスティバル」が行われます。2年生は、6年生と8の字跳びに挑戦し、先日の記録会の回数を超したい、と考えました。今日は、短い時間でしたが、一緒に練習する時間をもちました。明日は、どの団も新記録を出せるよう、6年生と心を一つにして跳びます。
画像2 画像2

2月16日(木) 2年生 指づかいに気を付けて

 2年生で学習した曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。パートに分かれて演奏すると、音が合わさって、楽しい気持ちになりました。
画像1 画像1

2月13日(月) 2年生 紙版画 インクを付けて紙に写したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙で作った版にインクを付けて刷りました。細かい部分までインクを付けたり、きれいに写るようにばれんでこすったりしました。友達と力を合わせて活動しました。
 終わった後は、掃除や用具の片付けも一生懸命行いました。冷たい水で手が真っ赤になるほど、がんばりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495