最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:46
総数:431114
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

11月13日(日) 2年生 学習発表会「親友っていいね」1

 2年生は、「親友っていいね」と題して、国語科「お手紙」の音読劇と体育科「ハピネス」リズム遊びを合わせて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木) 2年生 生活科 作ってあそぼう

 生活科の学習では、空気やゴム等の力で動くおもちゃを作っています。作り方を見て、試行錯誤しながら取り組み、分からないところは友達と聞き合うなどして、完成を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月) 2年生 待ちに待った お弁当の時間

画像1 画像1
 今日の昼はお弁当でした。学習発表会が延期になり、振り替え休業日も延期になりました。
 子供達は、朝からそわそわ。この時間を、今か今かと待っていました。幸せそうに食べていました。
画像2 画像2

11月7日(月) 2年生 図画工作「まどから こんには」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の学習で初めてカッターを使います。今日は、直線や曲線を切る練習をしました。力の入れ具合を調節したり、紙の向きを変えて切ったり、思い通りの線が切れるよう一生懸命取り組みました。

11月2日(水) 2年生 学習発表を1年生に見てもらう

画像1 画像1
 今日は、1年生と発表を見合いました。演技をビデオで見直し、声の大きさや動き、表情等の練習を重ねてきました。1年生に見てもらうとあって、一番の発表にしたいと力を発揮していました。
画像2 画像2

10月31日(月) 2年生 かけ算の場面を見つけよう

画像1 画像1
 算数科で、学校の中から、かけ算で表せる場面を探しました。下足箱の数は、1列に3こずつ、10列あるから、3×10で、30」等、ロッカーや掲示物の数を式に表しました。身の回りにたくさんのかけ算の場面があることに気付き、びっくりしていました。
画像2 画像2

10月31日(月) 2年生 図工「つないで つるして」

 今日の図工は、新聞紙を使って部屋を変身させました。細く切った新聞紙をどんどんつないだりつるしたりしました。隣のグループと「ここつなごうよ」「セロハンテープを貸して」など、声を掛け合って、部屋中がにぎやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495