最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:81
総数:429725
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

1月18日(水) 2年生 進んで学級のために

画像1 画像1
 学級のために自分ができることに進んで取り組む子供が増えています。配りものがないか確認する、掃除が終わったらぞうきんを整頓する、帰りの準備をした後、窓を閉めて鍵をかける、落ちているごみを拾うなど、見つけて行動しています。うれしいです。

1月16日(月) 図画工作科「たのしくうつして」

画像1 画像1
 今日は、顔の形とり、目や鼻、口の形や場所を決めました。一人一人の表情が個性的で、この後の製作が楽しみです。

1月16日(月) 2年生 図画工作科「たのしくうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、紙版画に挑戦します。「自分」のいろいろな表情を表現します。びっくりしている自分、笑っている自分など、目の形、口の大きさ等を工夫していました。

1月11日(水) 2年生 書き初めの振り返りをしよう

画像1 画像1
 昨日行った書き初めの作品をて、よかったころを見つけました。賞をもらった作品はもちろんですが、それ以外の作品にもよいところがたくさんあることに気付きました。
 その後、3年生の作品を見行きました。毛筆の作品を見て、来年への意欲を膨らませていました。
画像2 画像2

1月10日(火) 2年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の後は、書き初め大会を行いました。冬休みに練習した成果を発揮しようと、姿勢に気を付けて、丁寧に書きました。

1月10日(火) 2年生 始業式

 3学期のスタートです。始業式はリモートで行いました。画面の向こうの校長先生の話を真剣に聞く子供達でした。校歌も一生懸命歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水) 2年生 にこきら集会の準備をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 にこにこきらきらの学級を目指してがんばってきた集大成として、集会を行います。「ドッジボール」と「宝探し」をすることになりました。今日は、ルールについて相談しました。いろいろなアイディアがたくさんでました。みんなが笑顔になる集会ができそうです。

12月21日(水) 2年生 キックベースボール

 キックベースボールの試合を行いました。狙った場所にボールを蹴る練習から始めて、ゲームができるようになりました。遠くへ蹴って、3点を狙いますが、守備に阻まれて思うように点数につながらないこともがありました。判定はセルフジャッジです。勝ち負けと同じように、大切なことを学んだ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火) 2年生 大縄に挑戦

画像1 画像1
 体育の時間に8の字跳びに挑戦したことをきっかけに、連続で跳べるように練習しています。タイミングが少しずつ分かってきて、連続で跳べたときはとてもうれしそうです。失敗しても「大丈夫だよ」と声を掛け合っています。今日は34回の新記録でした。明日は、何回跳べるか楽しみです。

12月12日(月) 2年生 とろとろ絵の具でかく

 今日の図工は、指に絵の具を付けて絵を描きました。絵の具の感触を楽しみながら、製作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495