最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:429724
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4月26日(火) 2年生 雨の中の下校

 火曜日と木曜日は、1、2年生下校です。1つ上の学年になり、1年生の役に立ちたいと張り切る子供達です。1年生がカッパを着るのを手伝う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火) 2年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「ふきのとう」の音読発表会を行いました。ふきのとうが雪を持ち上げる様子や、起こす様子などを表すために、声の大きさや調子で工夫することができました。

4月22日(金) 2年生 音読発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では「ふきのとう」を場面ごとに読み進めました。次は音読発表会をします。今日は役を決めました。どのように読もうか、友達と相談していました。

4月22日(金) 2年生 図書室オリエンテーション

 司書の先生から図書室の使い方について教えてもらいました。その後、読み聞かせをしてもらいました。大きな絵本にびっくり。みんなが真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水) 2年生 「1年生となかよくなろう」

画像1 画像1
 入学した1年生と仲良くなるために集会を計画しています。鬼ごっこやジェスチャゲーム、アサガオの種のプレゼントをする予定です。1年生が楽しめるルール、1年生が分かりやすい言葉について相談しました。
画像2 画像2

4月20日(水) 2年生 「たし算のしかたを考えよう」

画像1 画像1
 算数科では、2桁の足し算について学習しています。筆算を使って計算することに慣れる学習です。今日は、「7+32」の筆算のしかたを考えました。位取りに気を付けて筆算する理由を説明することができました。

4月18日(月) 2年生 図化工作科「ふしぎなたまご」

 「ふしぎなたまご」と題して、世界に1つしかないたまごを想像して描きました。丸、四角、ハート、ギザギザ等、いろいろな形で表現していました。友達と作品を見合って、よいところを見付けて自分の参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 2年生 リズムに乗って

画像1 画像1
 音楽科の学習で「ロンドンばしがおちる」の歌に合わせて、友達と一緒に歌ったり体を動かしたりしながら楽しみました。
画像2 画像2

4月13日(水) 2年生 図工「おはなみスケッチ」

 グラウンドで見付けて春をいろいろな紙にスケッチしました。それを組み合わせて、1枚の絵に表しました。なにをどこにはろうかと組み合わせを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 2年生 発育測定

画像1 画像1
 発育測定を行いました。どれだけ大きくなったかな。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495