最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:429724
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5月30日(月) 2年生 校外学習の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、5月27日(金)の校外学習のことを絵に描きました。動物の様子や、1年生と遊んだこと等、楽しかったことがたくさんあって、何を描こうかなやんでいる子供、話をしながら描き進める子供等、思い思いに表現していました。

5月25日(水) 2年生 野菜が大きくなってきたよ

 5月10日に植えた野菜の苗が育っています。「葉っぱの数がふえたよ」「花がさいているよ」など、大きく成長する姿を観察しました。葉の形やにおいなどにも気を付けて、観察したことを詳しくかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水) 2年生 体育科「たからとりおに」

 体育科では、「たからとりおに」に取り組んでいます。腰に着けたタグを取られないように鬼をかわし、宝を集めるゲームです。おとり作戦やジグザク作戦等、チームで考えて、たくさん宝が取れるよう工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 1・2年生 校外学習の顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(金)に校外学習を行います。場所は、ファミリーパークと羽根ピースフル公園です。1年生と2年生で斑を作って、活動する予定です。今日は、顔合わせをしました。当日が楽しみです。

5月18日(水) 2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」

 図工の学習では、くしゃくしゃにした紙から思いついたものを表しました。絞って形を整えたり、色紙を貼ったりするなど、表現を工夫して、いろいろな作品を完成させていました。友達の作品のかっこいいところやかわいいところを見付けては、「いいね」と言い合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 2年生 1年生となかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が入学してから、一緒に遊びたい、仲良くなりたいという気持ちをもっていた2年生。生活の時間を使って、集会を計画しました。今日は、集会当日。2年生は、1年生に喜んでもらいたい、仲良くなりたいと張り切っていました。

5月13日(金) 2年生 ひき算の答えをたしかめよう

 算数科では、筆算で足し算や引き算の答えを求める学習をしています。「引かれる数」「引く数」「答え」の関係を使って答えを確かめる方法を学びました。「答え」と「引く数」を足すと、「引かれる数」になることにびっくりしていました。
画像1 画像1

5月13日(金) 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 読み聞かせは子供達の楽しみな時間です。物語の世界に浸っていました。その後は、家庭にあるものを使っての実験の時間。不思議がいっぱい、わくわくの時間です。
画像2 画像2

5月12日(木) 2年生 ジャンケン列車

 音楽の学習が大好きな子供達。体全体で歌ったりリズムを取ったりしています。今日は、授業の終わりに「ジャンケン列車」をしました。勝っても負けてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)  2年生 図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞紙を使って、いろいろなものを作りました。想像を膨らませて、楽しんで製作に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495