最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:429083
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

6月27日(月) 2年生 「スイミー」の紹介文を読み合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スイミー」の学習のまとめに、紹介文を書きました。今日は互いの紹介文を読み合って、いいなと思うところを発表しました。「教科書の文を参考にしながら分かりやすくあらすじをまとめていた」「スイミーと赤い魚たちが協力しているところがよかったと感想を書いている人がいて、自分と同じだった」など、たくさん見つけていました。見つけた人も、みつけてもらった人も、にこにこでした。

6月27日(月) 2年生 図画工作「わっかでへんしん」

 図画工作科で「わっかでへんしん」に取り組みました。画用紙をいろいろな形に切って輪を作ったり、紙テープをつなげたりしたものを身に付けました。勇者、王子様、妖精等、工夫を凝らして、いろいろなものに変身しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6月23日(木) 町のすてきを紹介しよう

画像1 画像1
 これまでの町探検で見つけた「すてき」を紹介し合いました。自分が見つけたすてきを、いろいろな友達に伝えました。
画像2 画像2

2年生 6月23日(木) 6年生となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、一緒に遊ぶ計画を立ててくれました。朝の短い時間ですが、今日は何をするんだろうとわくわくの2年生でした。1日目はハンカチ落とし。久しぶりに会った団のみんなと楽しい時間を過ごしました。

6月20日(月) 2年生 町のすてきを見つけよう 長沢南部方面2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬には白鳥がやってくる山田川には、ツバメが飛んでいました。橋の下には巣があるそうです。
 ところどころにある児童公園も、子供達が大好きな場所。遊具を使って遊んだり、虫を見つけたりしました。

6月20日(月) 2年生 町のすてきを見つけよう 長沢南部方面

 今日は、2回目の町探検を行いました。地区に住んでおられる方のすてきな庭を見せていただきました。果物の木を何種類も育てておられ、今が旬のブルーベリーをごちそうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 2年生  わたしたちのやさいばたけ

 野菜が大きくなってきました。自分たちの背より大きくなったキュウリやトマト。収穫も始まっています。えだまめやナスが実を付け始めました。トウモロコシにはアブラムシがいっぱいついていたので、対策について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月) 2年生 町探検 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い階段を上って、芝生広場に行きました。芝生の上で転がって、全身で楽しみました。花や虫等、たくさんのすてきを見つけました。

6月13日(月) 2年生 町探検 2

 各願寺に到着。仁王像や寺の名前が書かれた大きな提灯に驚いていました。自然公園では、地域の行事「曲水の宴」が行われる場所を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月) 2年生 町探検 1

 生活科「まちのすてきを見つけよう」の学習で、校区を探検しました。今日は、新町方面でした。
 目指すは、「各願寺」「自然公園」です。途中、お地蔵様や花壇、浄水場を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495