最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:81
総数:429765
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

7月20日(水) 2年生 時刻と時間

画像1 画像1
 算数科では、時刻と時間について学習をしました。「午前」「午後」「正午」等、新しい言葉を知りました。夏休みの生活の中で使って、言い方に慣れてほしいです。
画像2 画像2

7月20日(水) 2年生 にこにこきらきら集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の締めくくりに、学級集会を開きました。みんながにこにこになる集会を目指して、各係がルール等を工夫していました。鬼ごっこや体育館のぞうきんがけに、汗びっしょにりになっていました。言い合ったこともありましたが、そこは相談して解決!最後は笑顔が広がりました。

7月11日(月) 2年生 水のかさをしらべよう

 今日は、1デシリットルマスで、湯飲みや1リットルの計量カップ、なべに入る水のかさを調べました。
 1リットルの計量カップには、ぴったり10杯の水が入って、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金) 2年生 プールで浮けた

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、水中「ロンドン橋落ちた」からスタートしました。ビート板を使って、前へ進んだり、ラッコのように浮いたり、バタ足を目指して練習をしました。少しずつ上達しています。

7月8日(金) 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 絵本の世界の仲へ引き込まれる読み聞かせは、子供達の楽しみにしている時間です。今日は、実験のおまけ付き。集中して見ていました。
画像2 画像2

7月7日(木) 2年生 タイムカプセルをうめました

 今年度、親子活動として学年委員の方々が、タイムカプセルを提案してくださいました。6年生の自分へのメッセージ、保護者からのメッセージ、親子で作ったプラバンを入れて、学校の中庭に埋めました。
 タイムカプセルは、卒業式に掘り出します。どんな6年生になっているか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水) 2年生 たくさんしゅうかくできたよ

 えだまめを初めて収穫できました。オクラやトウモロコシの収穫できる日も近付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水) 2年生 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆりかご」や「かえるの足うち」等、いろいろな技に挑戦しました。ブリッジのトンネルをくぐる運動は、体をどのように動かせばよいか、工夫して試していました。

7月6日(水) 2年生 6年生となかよし 4回目

画像1 画像1
 今朝は、6年生と交流の4回目でした。毎回、楽しいゲームを考えてくれる6年生と過ごすのが楽しみな2年生です。「6年生の〇〇さんと話せたよ」と名前を覚え、仲が深まりました。6年生さん、ありがとう。
画像2 画像2

7月1日(金) 2年生 プールに入ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強い日差しの中、プールが気持ちよかったです。輪をくぐったり、だるま浮きや伏し浮きに挑戦しました。校長先生にも顔を水につけるコツを教えてもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495