最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:81
総数:429725
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5月31日(水)2年生「算数科 cmを覚えました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、長さについて学習しています。今日はcmを学習しました。早速、cmのものさしを使って消しゴムや鉛筆など身近な物の長さを予想をしてから測りました。予想とぴったりの長さになると子供たちは大喜び!いろいろなものを測りながら、cmを覚えました。

5月26日(金) 1・2年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1.2年生でファミリーパーク、羽根ピースフル公園に校外学習に行きました。一年生のリーダーとして、一人一人がバスの乗り方や挨拶、歩き方などのルールを守りながら楽しく仲良く活動していました。

5月16日(火) 2年生「今日の学習の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、「不思議なたまご」が割れたらどのような世界がでてくるかをクレヨンと水彩で描いています。色と色の組み合わせを楽しみながら、自分だけの世界を描いていました。
 体育科では、鉄棒をしました。友達を応援したりアドバイスしたりしながら、全員でできる技を増やしています。

5月15日(月) 2年生「ぼく・わたしの野菜の苗は元気かな」

画像1 画像1
 今朝の天気は雨でしたが、かっぱを着て、自分の野菜の苗の様子を見に行く子供たちがいました。「どうして雨の日にも見に行くの?」と聞くと、「土日に見に来ることができなくて苗が心配だから」「苗が大きくなっているか気になって、どうしても見に行きたくなった」など、自分の野菜の苗をとても大事にする姿が見られます。

5月11日(木) 2年生「生活 野菜の育て方を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日自分たちで植えた野菜の苗。大きくておいしい実がたくさん実って欲しいと願っている子供たち。苗の育て方をクロームブックや本で調べました。「支柱を立てないと苗が倒れてしまうんだ」「水だけではなくて肥料が必要みたいだよ」と自分の野菜が大きく育つように一生懸命に調べていました。

5月10日(水) 2年生「生活科 ぼく・わたしのやさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方々の協力のもと、自分たちで野菜の苗を植えました。「ぼくの赤ちゃんだから毎日お世話をしたいな」「毎日の水やりを頑張ろう」とやる気満々の子供達です。
 保護者の方々、お忙しい中苗の用意をしてくださり、ありがとうございました。

5月2日(火) 2年生「国語 ともだちをさがそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、子供たちが考えた迷子のお知らせを班やクラスの友達に発表し、教科書の絵の中から迷子を捜しました。服の色や身に付けているものなどの大事な言葉を注意深く聞いていました。また、お知らせを読むときは、相手に伝わるようにゆっくりとはきはきとした声で話そうと頑張る姿も見られました。

5月1日(月) 2年生「国語 ともだちをさがそう」

画像1 画像1
 国語科では、「大事なことを相手に伝える」学習を行っています。題材は、迷子捜しです。「迷子を捜すときには、伝えなくてはいけない大事なことは何かな」と投げかけると、「服の色は絶対必要だよね」「身につけているものもあったら分かりやすいよ」など、大事なことは何かを考えていました。
 大事なことが分かったところで、迷子のお知らせを考えました。次回は、友達が考えた迷子をみんなで捜します。友達に大事なことを伝えることができるかな?大事なことを落とさず聞くことができるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495