最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:81
総数:429751
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

6月30日(金) 2年生 体育科「投げるこつを教えてもらいました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツ指導員の方々に、ボールの投げ方や、持ち方などを教えてもらいました。「今までよりボールが持ちやすいな」「遠くまで投げられたよ」など、楽しく話しながら活動に取り組みました。

6月29日(木)2・5年生「今年初めてのプール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール開きが終わり、プール学習が始まりました。2・5年生でのバディと水をかけ合ったり、一緒にプールの中を歩いたり泳いだりしました。

6月23日(金) 2年生「今週の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日お世話をしている野菜の苗の観察をしました。「きゅうりの実のとげがちくちくで痛いぐらいだ」「トマトの苗はトマトのにおいがするよ。不思議だな」など、触ったりにおいをかいだりとじっくり観察していました。
 読み聞かせでは、いつも叱られてばかりいる主人公の気持ちを考えながら静かに話を聞きました。
 体育では、マット運動に取り組んでいます。前回りや肋木を使った逆立ちや川跳びなどを練習中です。

6月16日(金) 2年生「生活科 ぼく・わたしのやさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日も雨の日も苗のお世話を頑張っている子供たち。今日は、自分の苗の様子をみんなで聴き合いました。友達の野菜の収穫をみんなで喜んだり、友達の悩みをみんなで解決しようと考えたりしました。みんなの野菜の収穫できるまでもう少し!力を合わせて頑張ります!

6月10日(土) 2年生「道徳科 ピーマンマンとよふかし大ま王」

画像1 画像1
画像2 画像2
 『「おうちの人に早く寝なさ〜い!」と言われたことがある人!』と聞くと、たくさんの子供達が挙手しました。きっとよふかし大魔王がみんなのところに来てしまっているよ!夜更かしすると、体はどうなってしまうのか、そうならないためにどうすればよいかをみんなで考えました。

6月7日(水)2年生 最近の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、スイミーを学習しています。「たくさんの兄弟達と遊んで、スイミーは楽しそう」「大きなまぐろが来たとき、とても怖かったと思うな」など、文章や絵から登場人物の気持ちを考えています。
 スイミーが海の中で見付けた素晴らしいものを、みんなで描き、大きな紙を海と見立てて貼りました。次回は、子供たちが作った大きな海を使って、登場人物の気持ちを考えます。
どんなことを感じるのか、考えるのか、今から楽しみです。

6月5日(月) 2年生「生活科 ぼく・わたしのやさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張って育てている野菜に虫が!!どうしてもくきが倒れてしまう!!苗の成長とともに、悩みも増えてきました。野菜の育て方に詳しい校長先生に野菜の育て方について聞きました。わきめの取り方や、虫除けの仕方などたくさん教えてもらった子供たち。さあ、大きくておいしい実をつくることはできるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495