最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:429724
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

6月24日(金)3年生 今週の3年生

 さなぎが成虫になって、どんどん出てきています。今日もまた、「元気でね〜!」と外の世界へ送り出しました。
 音楽では、リコーダーでソ、ラ、シ、ド、レがだんだん上手に吹けるようになってきました。指使いやタンギングに苦戦しながら練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)3年理科「風やゴムで動かそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い場所で、友達とおもちゃの車を走らせて遊びました。楽しみながら、どんなことが分かったかな?何を考えたかな?不思議なことや疑問が出てきたかな?

6月21日(火)理科 「モンシロチョウになったよ!!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週明け、昨日の朝、なんと!さなぎからモンシロチョウが出てきていました!!今日も、何匹か成虫になりました。3年生のみんなは、この後、どうするのかな?と担任の先生も理科担当も興味津々で子供たちの様子を見ていました。
 「さようなら〜!元気で生きていってね〜!花の蜜をいっぱい吸って長生きしてね!今まで、ぼくたちわたしたちの理科の勉強のために、ありがとう!!!」ずっと見ていたい、一緒にそばに置いておきたい気持ちもあるけれど、お別れをすることにしたようです。
 「畑に行ったら、あのモンシロチョウに、また会えるといいな。」
 「さっき、畑にモンシロチョウ何匹かいたよ。あれは、ぼくたちのモンシロチョウにちがいない!」・・・
 モンシロチョウの話で、しばらく盛り上がりそうです。

6月17日(金)今週の3年生 2

 外国語活動では、歌やじゃんけんゲームを楽しみながら、好きな色の言い方を学びました。
 体育では、体力テストをがんばっています。シャトルランでは、ペースに気を付けて記録を伸ばそうとがんばって走りました。力いっぱい走った友達に自然に拍手をする姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)今週の3年生 1

 教育実習の先生が授業をしてくださっています。算数では、大きい筆算の学習をがんばっています。音楽では、新しい運指を教えてもらいました。みんな真剣にリコーダーを演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 3年理科「植物のからだのつくりを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
花や草など、どんな植物も、根・くき・葉からできている!根の上にくきがあり、葉はくきから出ている!畑や校庭などから探してきた植物を探しスケッチし、短い文章にまとめてみました。

6月14日(火) 3年理科「こん虫を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャベツを畑に植え、葉に付いたたまごを見つけ、教室で観察し始めてから、あおむし(よう虫)になり、どんどん脱皮をして体が大きくなってきました。「糸を出しているよ?」「さなぎになりそうだ!」「さなぎになった!!」「動かなくなって2日たつよ」・・・

6月3日(金) 3年生 今週の学習

 体育では、クロムブックを使ってマット運動の様子を撮影し、アドバイスし合いました。発表では、どの子も練習の成果がよく出ていました。
 総合的な学習の時間には、古里小学校で「すてき」だと思ったところの写真をスライドで映しながら紹介しています。
 図工では、形や色をよく見て、いろいろな葉っぱを描きました。素敵な作品を学習参観でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495