最新更新日:2024/06/03
本日:count up121
昨日:27
総数:429231
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

2月19日(月)3年生「クラブ見学」

 クラブ見学の様子です。図工・音楽・ダンス・スポーツ・科学・家庭など、たくさんの種類があり、子供たちは興味津々でした。教室に戻ると、「来年は、どんなクラブで何をしたいのか」で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金)3年生「キャッチボール」

 大谷翔平選手からのプレゼントのグローブを使って、キャッチボールをしました。
 みんなとても嬉しそうで、ニコニコ笑顔でした。
画像1 画像1

1月18日(木)3年生「版で表すモチモチの木」

 3年生は、初めて彫刻刀を使いました。「安全に」「正しく」使うことを意識して、集中して取り組みました。完成までは、もう少し…。刷り上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)3年生「校内書初大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期がスタートしました。3年生は、初めての毛筆での校内書初大会でした。みんな集中して真剣に書いていました。文字通り「正しい心」が態度に表れていました。

12月13日(水)3年生「最近の様子」

 理科では、物の重さを比べる実験をしました。
 書写では、書き初めの練習をしています。
 図工で作ったゲームは、みんなで遊びながら、試しながら、試行錯誤して作り進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)3年社会科学習 ゲストティーチャーから学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年社会科学習「火事からくらしをまもる 〜古里の安全について考える〜」の授業にゲストティーチャーに来ていただきました。古里地区消防団員の団長さんと副団長さんです。
 「消防署のひとたちがおられるのに、どうして消防団があるのだろう?その違いは何だろう?」、「どんなお仕事をしておられるのだろう?」、「仕事が終わった後に、家へ帰ってきてから、夜に地域の消防団活動をしておられる。大変なのにどうして休まず、がんばっておられるのだろう?」などと、疑問を調べようと、今日はお二人の古里消防団員さんから、聞いてみたいお話を真剣に聞いています。疑問が解決するといいですね。そして、この学習から、どんなことを思ったり考えたりしていくのでしょう?楽しみです。

10月20日(金)3年生「今週の様子」

 体育では、走り幅跳びに挑戦しました。腕を万歳のように振り上げることや、片足踏切・両足着地に気をつけながら練習しています。
 理科では、太陽の位置とかげの関係を学習しました。方位磁針を使って、方位を合わせたり、遮光プレートを使って太陽の位置を確認したりしながら、学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金)3年生「ラインナップ・ゲーム」

 ゲーム係の子供たちが、みんなのポカポカな気持ちを高めようと、楽しいゲームを紹介してくれました。みんな、笑顔で仲良く活動しました。ゲーム係さん、ありがとう!
画像1 画像1

10月6日(金) 3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習で消防署に行きました。事前に知りたいと思っていたことを消防士の方から直接聞くことができました。今日学んだこと、感じたことを来週からの学習にいかしていきます。

10月1日(日)3年生「がんばったよ・楽しかったよ・運動会」

 3年生は、みんな笑顔・全力で取り組むことができました。80m走を最後まで駆け抜けて達成感を味わった子、ぐるぐるタイフーン(団体競技)で4年生と協力できたことに喜びを感じた子、リレー選手として代表の誇りをもって取り組んだ子、どれも素敵な心です。みんな、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495