最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:81
総数:429729
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

6月21日(水)3年生「校外学習」PART2

 市役所の展望塔からは、高い建物(店や会社)が多いことを感じていました。バスで移動し、昼食は、民族民芸村でいただきました。昔の暮らしにも興味津々でした。保護者の皆様、おいしいお弁当ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)3年生「校外学習」PART1

 よいお天気の中、全員そろって、社会科見学に行ってきました。
 海の近くに工場が多いこと、ライトレールの便利さ、富山駅が遠くのまちとつながっていることを体験的に学ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土)3年生「学習参観」「音楽」

 学習参観では、道徳の授業をご参観いただきありがとうございました。子供たちの「どの人もいい」という言葉から、温かい心が深まったように思います。
 また、今週音楽の時間に、「茶摘み」を歌いました。リズム遊び(手遊び)を上手にする子供もいれば、歌を美しく歌い上げる子供もいます。みんな楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木)3年生「係活動をすすめよう」

 学級目標「ぽかぽか3年生」をめざし、係活動がスタートしました。どの係も「クラスのみんなに笑顔になってもらいたい」とはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火)3年生「漢字と書写」

 漢字ミニテストを行いました。みんな、集中していました。
 書写では、初めて墨を使って学習しました。一筆書きで、「うずまき」をかきました。筆を立てるように気をつけながら、初めての習字に取り組みました。今日の宿題の一つは、「筆洗い」です。太筆を持ち帰ったので、自分でしっかりと洗いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)3年生「国語辞典を使おう」

 国語科の学習で、国語辞典の使い方を学びました。「つめ」「はしら」などを使って、ペアで言葉見つけゲームを行いました。楽しみながら、言葉の並び方を意識して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)3年生「学習の様子」

 算数科では、じゃんけんゲームを通して、0のかけ算について学びました。楽しみながら学習を進めています。
 理科の観察カードには、よく見て、感じたことを絵と言葉で表現しています。長さの単位「mm」などを使う姿もあり、教科をつなげて表現しているところがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金)3年生「読み聞かせと図工」

 今日は、地域ボランティアの方による読み聞かせの日でした。最後には楽しい実験もあり、みんなにこにこでした。
 図工では、水彩絵の具の使い方をおさらいしました。パレットに絵の具を出して、水の量を工夫しながら作品をつくりました。みんな「いい感じ」になって満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)3年生「新しい教科」

 何でも太陽のようにキラキラとした目で「楽しい!」と意欲を見せる3年生です。
 上 → 外国語活動でクイズに挑戦
 中 → 理科(1)春の植物や生き物を発見
 下 → 理科(2)チューリップを観察中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)3年生「ピカピカにしよう」

 掃除が始まりました。みんな、自分の場所に責任をもってがんばっています。早く終わった人は、友達の手伝いもしています。「協力」する姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495