最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:74
総数:430997
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4年生 理科「とじこめた空気と水」

 理科の学習では、空気鉄砲で的を狙う活動を通して、玉の飛び方について気付いたことを話し合いました。閉じ込められた空気に注目したり、棒を押したときの押し返される力に注目したりするなど、様々なことに関心をもつ子供たちでした。関心をもって学習する、その子供たちの目はキラキラしていて非常に素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科「跳び箱運動」

 体育科では、跳び箱運動の学習を行っています。開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転を中心に学習しています。自分のレベルに合わせながら、跳び箱の高さや場所を選んでいます。これから自分の課題を見付けて、その達成に向けた学習に取り組みます。
画像1 画像1

4年生 読み聞かせ

 今日の朝活動では、読み聞かせを行っていただきました。「おにのおふろや」「うまはかける」の2冊を読んでいただきました。体を前のめりにし、興味津々で本に集中していました。“読書の秋”です。様々な本に親しんでほしいと思います。
 今日の宿題で、おすすめの本を紹介する文を考えてくるように伝えました。みんなが読みたくなる文章を作ることで、全員で本の世界に親しむことができるようにしたいと思います。
画像1 画像1

4年生 算数科「四角形の特ちょうを調べよう」

 今日の算数科の学習では、「平行」についての学習を行いました。ジオボードに平行な直線をつくり、ペアの友達と問題を出し合うことを通して、「平行」について理解を深めることができたと思います。
 これまで「垂直」と「平行」を学習してきました。2つのキーワードを使いながら、様々な四角形についての学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動「Alphabet アルファベットで文字遊びをしよう」

 今日の外国語活動では、アルファベットの小文字の言い方に慣れるためにビンゴゲームをしたり、3ヒントクイズをしたりしながら、楽しく活動しました。子供たちの発言を聞いていると、当初よりもなめらかな発音をしていたり、外国語を使う頻度が多くなっていたりするなど、徐々に外国語に親しむ様子が見られます。
画像1 画像1

4年生 体育科「跳び箱運動」

 昨日はスポーツ指導員の方に来ていただき、跳び箱運動の学習を行いました。指導員の方の話をよく聞き、安全に気を付けながら活動することができました。
 また、くらしの時間には跳び箱や踏み切り板、マットを友達と一緒に運び、素早く準備することができました。子供たちは、協力して活動する力を徐々に高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習「富山市科学博物館」

 昨日は富山市科学博物館に行ってきました。プラネタリウムを見ながら、星座や月について学ぶことができました。理科「月や星の動き」の学習と関連付けながら、科学に関心をもっていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科

 体育科の学習では、毎時間5分間走を行っています。自分に合ったペースを見付け、走り切ることができるように声を掛けています。気温が下がり、体調を崩しやすい時期ですが、病気に負けない健康な身体づくりを心がけていきます。
画像1 画像1

4年生 校外学習「四季防災館」

 四季防災館での校外学習の様子です。防災シアターや地震体験、煙体験を通して、様々な自然災害について考えました。これまでの学びと結び付けながら学習する、よい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「富山市立図書館」

 富山市立図書館での校外学習の様子です。普段入れない書庫に入らせていただいたり、貸出システムについて話を聞いたりすることを通して、図書館の役割や利用方法について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495