最新更新日:2024/06/18
本日:count up71
昨日:60
総数:430359
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

3,4年生 体育科「いろいろな浮き方に挑戦しよう!」

 今日は3、4年生合同でプール学習を行いました。だるま浮き、大の字浮き、背浮きの3種類を学習し、バディで安全を確認しながら実践しました。これから様々な泳法の学習が始まるため、その第一歩として大事にしていきたいと思います。
画像1 画像1

4年生 学習のたしかめ

 今日は算数科の学習のたしかめを行いました。1学期に学習したことを家庭学習で復習し、テストに取り組みました。
 これから残りの3教科のたしかめも行っていきます。励ましの声かけをお願い致します。
画像1 画像1

4年生 すこやか検診

 今日は小児生活習慣病対策の一環として、すこやか検診を実施しました。子供たちが生涯に渡って健康な生活を送ることができるよう、これからも食事・運動に関する指導を続けていきたいと思います。
画像1 画像1

3,4年生 体育科 今年初泳ぎ!!

 今日はとても天気のよい中、今年初のプール学習を行いました。朝から、「早くプール入りたいな〜」と言う声がたくさん聞こえてきました。
 準備運動の後、シャワーをするだけでも、楽しむ姿が見られました。プールの中で、泳いだり歩いたり、ジャンプしたりしながら人間洗濯機を楽しんでいました。
 楽しい反面、危険が伴う学習ですので、バディを組んでお互いの安全を確かめながら、気を付けて進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 さよならじゃんけん!

 「さいしょはグー、じゃんけんぽん!」「やった、勝ったー!」
 4年生の下校のあいさつの1つに、「さよならじゃんけん」があります。担任とじゃんけんをして下校します。最後に笑顔で帰ることができるよう、勝ったらラッキー、負けたらドンマイ、あいこは気が合う、そんな合言葉で毎日行っています。
 1週間頑張った子供たちの様子です。来週も元気に頑張ります!
画像1 画像1

4年生 外国語活動「What time is it?」

 今日の外国語活動では、時刻や生活時間の言い方に慣れるよう、学習を行いました。子供たちは、ALTの方とポインティングゲームを行い、楽しんでいる様子でした。これからも楽しみながら、外国語に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 くらしの時間や休み時間の過ごし方について

 4年生の児童の多くは、積極的にタイピング練習に励んでいます。様々なタイピング練習のサイトがあり、子供たちはそのときの気持ちに合わせて選び、練習しています。
 また、数名は家庭でも練習しているようで、向上心が感じられます。もし可能であれば、ご家庭でも練習できると、子供たちの学びにつながると思います。声かけ等、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

4年生 プール開きを終えて

 今日はプール開きがあり、学習する上で注意することを聞いたり、高学年の模範泳を見たりしました。教室に戻って振り返りをしたところ、楽しいことばかりではなく、危険が潜んでいることをしっかりと学ぶことが出来ていました。また、多くの児童が、模範泳をしてくださった児童への憧れを口にしていました。
 安全に気を付けながら、「あんな風に泳げるようになりたい!」という強い気持ちをもって、これからの学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

4年生 のびのびタイム

 今日はのびのびタイムに、ドッジボールを行いました。いつもは男女別でチームが分かれるのですが、今日は混合チームで行いました。どちらが多く当てたなどは関係なく、純粋にドッジボールを全員で楽しむことができました。「先生も来てね!」と誘ってくれるので、担任も楽しんで参加しています。
 この調子で更に仲を深め合ってほしいと思います。
画像1 画像1

4年生 道徳科「どっちがいいか」

 今日の道徳科の授業では、「どっちがいいか」という教材をもとに、ルールは何のためにあるかを考えました。ルールがある村がいいか、ルールのない村がいいかで意見が分かれ、たくさん話合いを行いました。最終的に考えを寄せ合った結果、適度なルールを設け、みんなが楽しく安心安全に過ごすことができる世の中を作りたいという話になりました。来週からの4年1組に何か変化があるかな、という思いでいます。
 来週も楽しく笑顔で頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495