最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:69
総数:430078
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4年生 2学期最後の給食!

 今日は給食最終日でした。「今日は今年最後の給食ですよ」とカメラを向けると、たくさんのピースサインが送られてきました。「給食員の方にメッセージを送ろう」ということで、2学期の感謝を添えて完食したワゴンを返しました。3学期も美味しい給食が楽しみです。
画像1 画像1

4年生 国語科「感動を言葉に」

 国語科「感動を言葉に」の学習で、自分が感動したことをもとに詩を作成しました。それぞれのよさが光るステキな詩ができました。今日はクリスマスソングを流しながら、楽しく詩の交流会を行い、コメントし合いました。「○○さんの詩の、△△なところがよかった」という振り返りを何人もしていました。2学期最後の国語を終えました。3学期も頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 2学期最後のお楽しみ会!

 今日はお楽しみ会を行いました。「みんなで楽しく遊んで、2学期最後の思い出を作ろう」という目当てをもって張り切っていました。たくさん話合いを重ね、みんなが納得できる会にしようとしていました。無事成功してよかったです。ドッジボールとウインクキラーを行いました。
画像1 画像1

4年生 体育科「キャッチバレーボール」

 今日の体育科では、キャッチバレーボール大会を行いました。学習してきたことや、チームの作戦を生かして楽しむことができました。最初に比べると、手だけでなく足を動かしてパスをもらいにいったり、声を出して連携したりすることができるようになりました。様々な球技に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1

4年生 外国語活動「What do you want?」

 今日も楽しく外国語活動の学習を行いました。ダニエル先生のオリジナルチャンツを歌ったり、ピザの紹介をしたりするなど、楽しんで外国語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳科「ノーベル賞の生みの親ーアルフレッド・ノーベルー」

 今日の道徳科では、「ノーベル賞の生みの親ーアルフレッド・ノーベルー」という教材を通して、頑張る力について考えました。失敗をしても努力し続けるところ、人々の平和を守ろうとするところに共感して、自分も平和を守るために様々な事に挑戦しようとする児童がたくさんいました。「自分が大切にしたい『○力』」の○に入る言葉をみんなで話し合ったところ、「努力」「尽力」「底力」等が出てきました。何事にもその力をもって取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1

4年生 書初練習Start!

 今日から書初練習が始まりました。4年生は「光る立山」という文字を書いています。今日は3枚を書きましたが、徐々に筆に慣れていく様子が見られました。2学期中にあと2回練習する予定です。冬休みにも練習を重ね、自信をもって書初大会に臨むことができるように指導していきます。
画像1 画像1

3、4年生 自学ノートの交流

 今日の1時間目は、3・4年生合同で自学ノートを見せ合い、よい使い方を見付けたり、冬休みの自学ノートの計画を考えたりしました。お互いに刺激となり、自学ノートにやる気を見せていました。ステキなノートを見るのが、非常に楽しみな担任たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 給食の様子〜待ちに待った選択献立!〜

 今日の給食は選択献立でした。美味しい給食が楽しみな子供たちは、「早く給食ならんかな」と1時間目からつぶやいていました。とっても美味しくいただきました。
画像1 画像1

4年生 外国語活動「What do you want?」

 今日の外国語活動の学習では、友達に好きなものを質問しながら、ピザを作成しました。「What do you like?」「I like pineapple.」と答え、パイナップルピザが出来上がっている児童がいました。美味し…そうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495