最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:74
総数:430996
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5月25日(水)4年生 理科「ヘチマの観察」

 ヘチマの種を蒔いてから約1か月が経ちました。あたたかな気候と子供たちの水やりのおかげで、たくさんの種から芽が出ました。観察のときは、色や形、手触りや大きさをよく見てカードに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)4年生 理科「正しく気温を測ろう」

 気温の測り方について学習しました。今日は一人一本温度計を持って外の気温を測りにいきました。「太陽の光が液だめに当たらないように」「地面から1.5mほどの高さで測る」などと気温を測る際に気を付けるポイントを意識しました。
画像1 画像1

5月17日(火)4年生 社会「住みよいくらしをつくる〜ペットボトル入りの水を見て〜」

 社会科では、「住みよいくらしをつくる」という単元名で、上下水道の役割について学習を始めます。今日は、モンドセレクションで最高金賞を受賞した「とやまの水」を手に取り、富山の水がきれいでおいしいことに気付きました。今後、浄水場や下水場等の働きについて学習します。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495