最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:46
総数:431114
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

12月15日(月)4年生 今週の様子

 理科の学習では、初めてガスコンロを使いました。安全に気を付け、協力して実験ができました。
 体育では,大縄跳びや小型ハードル走など、いろいろな運動に取り組んでいます。
 書き初め練習は、広い場所を取れるランチルームで行っています。今日は2学期最後の練習でした。心を整え、名前まで集中して書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)4年生 サクラマスがうまれました!

 昨日の下校前、一つの卵から少し稚魚が出始めているのを発見しました。今朝、登校すると・・・・・
 かわいいサクラマスの赤ちゃんが孵化していました!
 そして、科学博物館から帰ってきたとき、給食後、下校時と、また一匹ずつ孵化しました。「かわいい〜!」と水槽に釘付けの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木)4年生 富山市科学博物館見学

 4年生は科学博物館に行ってきました。
 プラネタリウムでは、「太陽や月の動き」の復習やいろいろな星座の話をしていただきました。また、宇宙旅行の迫力のある映像を楽しんでいました。
 館内の見学では、天体や自然など、科学の不思議のおもしろさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)4年生 スポーツ指導員派遣事業 マット運動

 富山市体育協会指導員の方から後転や側転、倒立のコツや練習方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)4年生 3R推進スクール

 校外学習に引き続き、今日は学校で、「3R」について学びました。身近にごみを減らす方法がたくさんあることが分かりました。
 ごみ収集車の見学では、子供たちはその様々な機能に興味津々でした。収集しておられる職員さんの苦労もお聞きし、ごみ出しについてまた見直すきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4年生 校外学習4

 流杉浄水場での様子です。浄水のしくみを学びました。1学期に学習した「水はどこから」の復習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4年生 校外学習3

 公園でお弁当タイムです。今にも雨が降りそうな空でしたが、時間内は雨に降られず、楽しく遊ぶこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4年生 校外学習2

 クリーンセンターでの様子です。いろいろな設備を見学し、燃やせるごみの処理の様子や熱や灰の利用の仕方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4年生 校外学習1

 リサイクルセンターでの様子です。資源物がどのように再生、再利用されるのかを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 4年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、前回の図工の様子です。
 彫刻刀で木の板に何やら文字を彫っています。みんなの文字が合わさると何ができるのでしょうか?今、全校児童で一つの物を作っています。分かるのは11月終わりの予定です。

 今日は、2学期に図工で何をしたいかを話し合いました。来週は土粘土で、置き物アートや、自分や家族で使う物を作ることにしました。土粘土の感触を楽しみながら、思い思いの形にして作り上げていく予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495