最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:69
総数:430079
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

9月14日(木)4年生 校外学習1

 リサイクルセンターでの様子です。資源物がどのように再生、再利用されるのかを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火) 4年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、前回の図工の様子です。
 彫刻刀で木の板に何やら文字を彫っています。みんなの文字が合わさると何ができるのでしょうか?今、全校児童で一つの物を作っています。分かるのは11月終わりの予定です。

 今日は、2学期に図工で何をしたいかを話し合いました。来週は土粘土で、置き物アートや、自分や家族で使う物を作ることにしました。土粘土の感触を楽しみながら、思い思いの形にして作り上げていく予定です。

9月11日(月)4年生 最近の様子 3

 社会科では、「ごみの処理と利用」について学習しています。「ごみ箱空っぽデー」には、多くの班で4年生がごみ捨てに行かせてもらいました。前日に回収があったばかりなのに、ごみ庫にはもう10袋くらいありました。用務員さんには、「今日の給食の食材の段ボールも、こんなにたくさん出ているよ」と教えていただきました。学校では、1日でたくさんのごみが溜まるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)4年生 最近の様子 2

 音楽科では、音楽会の練習を始めています。この日は、夏休みに練習していたリコーダー以外の楽器パートを演奏してみました。これから自分のやりたいパートを決め、練習していきます。
 また、一足早く合奏を始めた5年生の演奏を聞かせてもらいました。さすが5年生!合わせたばかりでも一人一人が自分のパートを一生懸命に演奏していて素晴らしかったです。4年生もやる気が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)4年生 最近の様子 1

 理科では、月の動きを調べていきます。校長先生が望遠鏡を用意してくださいました。この日は、大きな雲に月が隠れる時間も多かったのですが、雲の切れ間を見計らって見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)ガラス美術館・市立図書館見学

 市内4年生の招待プログラムで、ガラス美術館・市立図書館の見学に行ってきました。
 ガラス美術館では、大きくてカラフルなガラス作品に感激したり、イメージを広げながらじっくり鑑賞したりすることができました。「本当にこれがガラスなの?」「ガラスだから堅いはずなのに柔らかそうに見える!」など、思い思いに感想を表現していました。
 市立図書館では、普段は入れない書庫で、動く本棚に驚いていました。利用の仕方なども教えていただきました。みんな「また行きたい!」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(月)4年生 1学期末の様子

 1学期末の最近の様子です。
1枚目 会社活動で、休み時間にイベントを開きました。
2枚目 友達と一緒に考えを伝え合いながら学習しています。
3枚目 お楽しみ会を開いて、みんなでいろいろなゲームを楽しみました。

 2学期も、みんな笑顔ですごせるように、学級目標の「かがやき」を目指してがんばりましょうね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)4年生 宿泊学習 その10

 振り返りタイムでは、一人一言、感想を話しました。体験したことを話す子供たちの言葉には、しっかりとそのときの気持ちがこもっていました。
 退所式では、みんな揃って「ありがとうございました」素晴らしい挨拶ができました。
 帰校式では、「この宿泊学習で学んだことを学校生活につなげたい」と、気持ちを新たにしました。
 
 子供たち一人一人がよく頑張りました。自分や友達の素敵なところをいっぱい発見できたと思います。これからも「かがやき4年生」みんなで頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)4年生 宿泊学習 その9

 2日目の野外炊飯です。
 ピザ生地をまとめるのが大変でした。作ることを楽しみながら、班のみんなと協力しておいしいピザを完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)4年生 宿泊学習 その8

 キャンドルサービスです。
 第1部では、炎を見つめてしっとりと。今日の日を振り返りました。
 第2部では、みんなで楽しく。班ごとに準備してきた出し物で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495